Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:自転車

KIMG1897

皆様、御元気でしょうか。
最近は諸事情により多忙で、通勤以外にあまり自転車に乗れておりません。
今年は、ここまでかなり精力的に走ってきたような気もしているのですが
前回の伊豆ライドなど、かなり満足度が高く
自分の中で少し燃え尽きちゃっている感じがしています。

なので、ちょっとしばらくロングライドはお休み(笑)
自転車通勤とちょこちょこランニングでリハビリをしています。



最近、思ったのは、
自転車って、静かだなあ、ってこと。

日々混合交通の中、自転車で通勤しているのですが、
自動車やオートバイって、すごい音を立てているなって思います。

燃料を燃やし、何十馬力、何百馬力もの力で人間を乗せてカッとんでいく。
凄い速度、そして音。

対して自転車は、たった一人力で、
大した音も出さずにすいすい走っていく。

人が二つのタイヤで走るのに、必要な最小限の力なのかも。
過剰な力がないから、余分な音が生じない。

自動車路から離れて走れば、そこにあるのは風の音。
(ロードノイズやちょっとしたメカノイズはご愛敬)
周囲の空間、静かな世界を楽しみながら
ランニングでは不可能な移動距離を可能とするのは自転車の特権かも。


余談ですが、私はランニングや自転車、かつてオートバイに乗っているときは
音楽を聴きながら、っていうのはできないのです。
周囲の音、空気を感じながらでないと、怖くて走れない(笑)
その周囲の音、世界の感じがBGMです。

もちろん、音楽を聴きながら走っている人もいるでしょうし、
その辺は人それぞれなんだと思うのですが。
かくいう私も、自動車を運転しているときは、音楽をかけていることが多いです。

これは、周囲から窓とボディで隔離され、自分の空間が保たれる自動車と、
自分の肉体をさらけ出して走る自転車やランニングとの違いなのかも。


自転車で走っているときは、
その世界の音を楽しんでいたいです。


一人で移動するのに、
こんなによい乗り物はそうない気がしています。

過剰な力はいらない、
移動するための最小のユニット。
余計な音も、排気ガスもなく、
見栄も減ったくれもなく。

ただただ、肩の力を抜いて
朝日の道を、月の夜を走っていく、それだけで十分しあわせ。







KIMG8355
仕事の帰り道
少しだけ潮風を楽しんで。

こういう時間があるのも
ジテツウの良いところ

自転車、また乗れるようになって
良かった


気をつけて
とことこ行きますか


注:象の鼻パーク内は、自転車は押して歩きましょう

KIMG8229
これは3月

KIMG8231
これはToday。

だいぶ鎖骨くっついてきました。

本日整形外科再診。

「だいぶくっつきましたね。基本、日常生活制限なしでいいですよ」
「自転車、ダンシングしてもブルホーンバー持ってもいいですよ」

もちろん、すごい重いものはまだダメだけど、10kg程度は持ってよいとのこと。


いや、ほっとしました。
またずれるんじゃないか?って、どこか心を許せぬ日々を送っていたので…


KIMG8232
帰りみち、
坂を登って

KIMG8234
KIMG8235
星川杉山神社参拝。

神様仏様ありがとう。
だいぶよくなりました。

この先、悪くなりませんように。

これのSPDペダル、出たらヤバいな
買っちゃうかも

事故にて天に召されたヘルメット
KIMG7126
にかわり
ニューヘルメットを購入しました。
まだまだ乗れないんですけれど(爆)

KIMG7260
KIMG7262
でございます。
ベルギーざます。
日本人頭故にアジアンフィットモデルでないとダメ。


KIMG7248
KIMG7249~2
KIMG7246
フロストブルー。
Amazonにて購入です。



今後、同様の事故
(帰宅中の夜の道路を走行中、追い越しかけてきたロードバイクが側方より接触、転倒。過失割合100:0というひどい事故。もちろん悪いのは相手。)
を避けるため、出来ることをしてみます。

KIMG7256~2
KIMG7252
KIMG7255
KIMG7257
KIMG7258
KIMG7259~2
KIMG7253
ヘルメットのそこらじゅうに
反射材を貼ってみました。

これで、夜間の視認性を高めて
回りの交通とのトラブルを避けたいという思いです。

頼むから、もう俺に突っ込むな。
過失0で、こういうつらい事態になっていることに際限なく腹が立ちますが、
出来ることからやって行きます。


↑このページのトップヘ