どうもこんばんは。
家族でお鍋して、呑んだら寝てました。
今夜のお題は
「シートポストがずれる」です。
2号機Pursuerくん、買った当初は気にしていなかったのですが、マスタッシュバー装着など行い乗車姿勢が変化してから、シートポストの高さがずれると乗車フィールが一気に変化するようになりました。
で、シートの高さを合わせて乗っていると、しばらくするとシートが下がってペダリングがおかしくなる→また合わせる→ずれる→イラつく
の宜しくないループに突入しておりました。

シートポストについてたグリスをひたすら落とし、クイックリリースをかなりきつくしてもダメ

シートポストにステンレステープを巻いてみたら、一瞬ましになりましたが、結局ずれる。


私は普通のサイズのサドルは
ペダリングしにくいので
ショートサドルが好き。
で。シマノプロのSterlthを導入、
いい感じ…
ってこれはシートポスト問題と関係ないですね。
ブロ友のbutobosoさんは
六角でしっかり固定するクランプじゃないとずれる(実際、ボルトで固定している1号機Rail20くんはめったにずれない)といいますし…私もクイック式のシートポストクランプは止めようかなぁ…って思ったところ、ちょっとあること思い付いたので、やってみることにしました。
とりあえず、シートポストのサイズに合わせて安物のシートクランプを購入。

リューターで削って
シートポストに通せるように加工。


シートポストクランプの上に載せるかたちで、シートポストにもクランプを固定してみました。
どちらもクイックきつめ。

冬空の元、鶴見川CRなど約30km走行してみましたが、シートポストのずれは生じず。
前は、ギャップ一発でずれたりしていたので、路面が荒れている鶴見川CRを走ってもずれなければいけるのでは⁉️
ちょっと期待がもてます。


その後、調整後のシートの高さにあわせてステンレステープを巻き直しして、見た目をすっきりさせました。これなら輪行後のシートポストの高さ合わせも簡単になります。
とりあえず、「シートポストがずれる」問題に対して、「シートポストクランプを二重にする」は有効だと現時点では思います。

追記
グラベルを含む100kmオーバーライドを敢行しましたが、シートポストはずれませんでした。このダブルクランプ、行けそうです。
お困りの方、試してみてはいかがでしょうか。
では失礼します。
家族でお鍋して、呑んだら寝てました。
今夜のお題は
「シートポストがずれる」です。
2号機Pursuerくん、買った当初は気にしていなかったのですが、マスタッシュバー装着など行い乗車姿勢が変化してから、シートポストの高さがずれると乗車フィールが一気に変化するようになりました。
で、シートの高さを合わせて乗っていると、しばらくするとシートが下がってペダリングがおかしくなる→また合わせる→ずれる→イラつく
の宜しくないループに突入しておりました。

シートポストについてたグリスをひたすら落とし、クイックリリースをかなりきつくしてもダメ

シートポストにステンレステープを巻いてみたら、一瞬ましになりましたが、結局ずれる。


私は普通のサイズのサドルは
ペダリングしにくいので
ショートサドルが好き。
で。シマノプロのSterlthを導入、
いい感じ…
ってこれはシートポスト問題と関係ないですね。
ブロ友のbutobosoさんは
六角でしっかり固定するクランプじゃないとずれる(実際、ボルトで固定している1号機Rail20くんはめったにずれない)といいますし…私もクイック式のシートポストクランプは止めようかなぁ…って思ったところ、ちょっとあること思い付いたので、やってみることにしました。
とりあえず、シートポストのサイズに合わせて安物のシートクランプを購入。

リューターで削って
シートポストに通せるように加工。


シートポストクランプの上に載せるかたちで、シートポストにもクランプを固定してみました。
どちらもクイックきつめ。

冬空の元、鶴見川CRなど約30km走行してみましたが、シートポストのずれは生じず。
前は、ギャップ一発でずれたりしていたので、路面が荒れている鶴見川CRを走ってもずれなければいけるのでは⁉️
ちょっと期待がもてます。


その後、調整後のシートの高さにあわせてステンレステープを巻き直しして、見た目をすっきりさせました。これなら輪行後のシートポストの高さ合わせも簡単になります。
とりあえず、「シートポストがずれる」問題に対して、「シートポストクランプを二重にする」は有効だと現時点では思います。

追記
グラベルを含む100kmオーバーライドを敢行しましたが、シートポストはずれませんでした。このダブルクランプ、行けそうです。
お困りの方、試してみてはいかがでしょうか。
では失礼します。