Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:ADVENT

今日は雨ですね。
国民休日にて本日は自分も休み。
事務仕事をかたずけていたのですが
前回大楠山登った記事のなかで、Muirwoods改修について少し述べたので
それについて書きたくなったため書きます。

私の3号機チャリ、Marin Muirwoodsですが
ドライブトレインは

KIMG7037

クランクがShimano FC-RS200
(現在のShimanoでスクエアテーパーBB対応クランクは貴重。BCD110)
チェーンリングがWolftoothの38T 楕円ナローワイドチェーンリング
を用いております。
控えめに言っていい感じ。


KIMG8641

リアディレイラーはShimano RD-M5120-SGS
(プーリーはStoneの12Tナローワイドを用いています。興味だけで組んでみています)
スプロケットはShimano CS-M4100-10S 11-46T
(11-13-15-18-21-24-28-32-37-46T)
を用いておりました。
KIMG6001~2

シフターはもちろんmicroSHIFTのSL-M10-R
いわゆるサムシフター。インデックスモードで使用。
これがあれば、ラピッドファイアもSTIもいらない。
溺愛しております。
(使ったことないのにShimanoのほうがいい、という人がいますが、使ってみてから言えばいいのに、と思っています。)



この組み合わせでおおむね満足してたのですが
先日半原越の急坂を登った時にあることに気づいてしまったのです。

「このスプロケット、1速と2速が離れすぎ…」ということに。
ロー46Tで登れない坂はないと思われ
文句はないのですが、そこから2速に上げにくいのです。
もう少し、離れていないギヤ比にしたいなあ。


…で探し始めてしまうと
たとえばSunraceのCSMS3 TAZ 11-46T
これは11-13-15-18-21-24-28-34-40-46 T。
これのほうがギヤ並びはよさそう。
かつ、前述したShimano CS-M4100よりも軽量。
CS-M4100 11-46Tは全部鉄スプロケで実測531g程度
KIMG8757
あるが、CSMS3は1,2速がアルミで486gです。

で、さらに良いのはないかな~?
と探していくと
microSHIFT ADVENT-X CS-G104 11-48Tが公称424g!(1,2速はアルミ。ほかは鉄。)
ギヤ並びは11-13-15-18-21-24-28-34-40-48。
これも2速が40Tで、扱いやすそう。
軽量化には全くこだわらない私ですが
前々から「このスプロケ、実はちょっと重くないか?」と思っていたこともあり
46T→48Tとちょっとだけローが低くなることの差別化も感じられ
これを導入してみることにいたしました。

KIMG8636

今のShimanoのパッケージより、microSHIFTのほうがかっこいいと思う。


KIMG8644

これが


KIMG8653

こうなりました。
KIMG8651
大きさはぱっと見ではあんまり変化ない?

KIMG8654
とりあえずぽんとつきます。

KIMG8656

とりあえず、変速します。
Bテンションボルト調整し、それなりに変速するようになりました。


…が、どうも9速から10速(トップ)に上げるのが渋い感じ。
ちょっとしばらく考えてから「かしゃん!」と入る印象です。
もともとこのディレイラーはmax 46T対応ですが
46Tと48Tでそこまで大きな変化はない…とふんで組んでみたのですが
その差は変速性能に出てしまっているようです。


…で、これを組みました。
KIMG8665

泣く子も笑うKanさん大好きブランド
WolfToothのGoatlink(10速用)です。

KIMG8663
下が純正のディレイラーマウント。
これによりディレイラーのディメンションを変更し
スプロケットサイズ変更に対応するもの。

もともとこれはmax36TのShimano シャドープラスディレイラーを
max42Tに対応させるためのパーツで
1号機Rail20でmax36TのShimano ZEE ディレイラー(RD-M640-SS)で11-42Tのスプロケットをスムーズに用いるために使用しているのですが
KIMG2771~2 1

これを使えば、いけるんじゃないか?と思って組んでみました。


KIMG8666

組んでみましたよ!

KIMG8654
これはノーマルのマウント。
ディメンションの変化がわかりますか?

KIMG8667

当然のようにロー48TもOKです。

で、Bテンションボルトを調整(全閉ぎりぎりになりました)し走ってみると
変速性能の劇的改善を認めました。
Goatlink使用前が「がしゃん」的な感じであったのが
「かしゃん」程度になりました。9速から10速にもスパッと変速します。

ということで、Goatlinkは
11-46T対応ディレイラーに11-48Tを入れる場合にも有効そうです。
ただ、11-46Tに入れる場合はBテンションボルトの調整範囲を超えてしまうと思いますので
その場合は純正品をそのまま使うことが良いかと思います。


Goatlinkをなぜもう一つ持っていたか?
…じつは、11-51Tを入れるつもりで
SunraceのCSMS2 TA1 11-51Tを買ってしまっていたのですが
KIMG8755~2


KIMG8756~2
現時点で46Tに不満はなく51Tを入れる必然性がそこまでないのと
かなり重い!ためこれはお蔵入りになってしまいましたのです。

組むつもりでスプロケットを買っていましたので
さすがにこれを組むにはディメンションの調整が必要だろうと思い
Goatlinkを購入していたのですね。

いや、持っててよかったGoatlink。
規格を超えるメガスプロケット化の必需品ですね。



KIMG8574

ディレイラーハンガーとの間にかませるエクステンダーもありますが
Goatlinkのようにマウントのリンクそのものを交換するほうがスマートですね。

これのテストライドも兼ねて
大楠山に登ってきましたが
KIMG8723

1-2-3速のつながりが(48-40-34T)スムースで、シフトチェンジもやりやすく
楽しく貧脚ヒルクライムしてこれましたよ。
これはShimano CS-M4100の 1-2-3速(46-37-32T)よりもぜんぜん良いと思います。

スプロケットのみで100g以上軽量化されたのも大きいですね。
まあ、かなり自己満足ですが
10速でメガスプロケットにこだわりたい方にはお勧めの仕様と思っています。

(ただ、max46TのRD-M5120-SGSで11-48Tを組んだのでいろいろしていますが、11Sの50Tや51T対応のリアディレイラーを入れてしまえば、たぶん11-48Tも11-51Tもポンつけで行けるはず。ShimanoMTBは10速も11速もシフトワイヤーの引きしろは共通のはずだと11/10速共用のRD-M5120-SGSを見ると思います)

11速化はどうか?というと
なんせ、11速や12速には興味がない(交換部品が激増しめんどくさい)ので
うちの3台は10速で行けるところまで行きます!

ちなみにこのメンテナンス施行時に
KIMG8647

KIMG8657

フロントもリアもカップ&コーンのハブなので
ハブをばらしてグリスアップ、締め付け適正化を行っています。
このメンテナンスはやはり有効ですね。
グリスはいつものスーパーゾイルグリス
Muirwoodsの走行性能が跳ね上がった感じがします。
ハブのグレードが一気に上がったような錯覚を覚えますね。



ほかの2台(1号機Rail20 2号機Pursuer)も予定あり
(とくにPursuerはあちこち要手入れ状態)ですが、
地道にできるときにできることをやっていきます。









先日、大楠山にて
ミニベロダートアタック(笑)を敢行

KIMG5853



自分的にはかなりいい感じだったものの
序盤の激坂にて撃沈
KIMG5877


悔しい思いをして帰ってきました。


なんとかリベンジ!!
と思っているのですが…

あの坂で心折れたとき
「11-34Tじゃダメだ、40Tぐらいじゃないと」
と直感で感じてしまったんですよね。
さらなる激坂仕様の構築を検討開始です。

もちろん、乗り手の問題もあるでしょう。
フロントを浮かさないように荷重するとか
根本的に脚力とか(笑)

ただ、私を鍛えても
現状ではあそこは登れない気がする。

フロントシングルの56Tを小さくするというのも一考ですが、
通常使用では56Tのおかげでだいぶ楽ちんなので
これは受け入れられない感じです。

さらなるでかいスプロケ!!といっても
ETRTO406の20インチのRail20君であり、
ものには限度があります。

シマノであれば
9SであればDeoreのディレイラーがありますが、
これはSGSゲージなので、さすがにミニベロには無理がありそう。
かつ36T、私がめざす40Tには遠い…

10S化すれば、DeoreでGSゲージのディレイラーがあります
これを用いれば11-42T化できます。
実際、ternのVerge P10のように
vergep10-g1-unfold-00-silverred

10Sで11-40Tのワイドレンジのスプロケットを搭載しているミニベロもあるし。

でも、10S化は、うちの自転車には合わない感じがしてやりたくない。
通勤マシンである以上、
耐久性は大切であり、
パーツのライフで劣り
メンテナンスも神経質になる
10Sや11S化は基本的に却下なのです。

シマノは、9Sででかいスプロケをつけたい人のことは
もう考えてくれないんだ…
と思うと、若干さみしくなりました。





とりあえず、スプロケget‼というところで
SunRACE CSM990
を購入してしまいました。
9Sの11-40T 、鉄製でずしっときます。
thVJ03VQO7

(私のは黒)
重いです。

ディレイラーエクステンダーと適当なショートゲージディレイラーで組み合わせて
なんとか40Tを動かすようにしようかな~
なんて思っていたのですが、
ディレイラーエクステンダーのような
不安定要素が高いものを
通勤で毎日乗る自転車に組みたくない…
とさらなる悩みを抱えてしまっていたのでした。



しかし、世の中には神がいるものです。
われらがmicroSHIFTが、やってくれました。
(RD-R51Mを装着後、microSHIFTに私はぞっこんです)

microSHIFT ADVENT
9Sにこだわる漢のためのコンボ。
10Sや11Sが失った何かを求め、2019年登場。
質実剛健、走りの9S。


「これだよ、これ!!!」と思いましたが…
国内ではまともに売っていない(笑)


しかたないので
海外アマゾンで購入
ペンシルバニア州、ランカスターのショップから
FedEXでやってきましたよ。




ディレイラーはRD-M619M
シフターはSL-M8195-R

にしました。
リアディレイラーはミドルゲージ。
さすがにクラッチはいらないだろう。
シフターはベアリング入りをおごりました。


スプロケットも、といいたいところですが
ここは先に購入したSunRACE CSM990
を合わせることにします。



さあ、装着!


KIMG6009

まずはスプロケ
今まで組んでいたHG400-9S 11-34Tと比較
でかさが違います。
計測していませんが、重いです。


KIMG6014~2
今までありがとう
RD-R51M。

KIMG6036~2
Altusのシフターもありがとう。
いい仕事をしていました。
これらはストックパーツに。

また、使う可能性がそれなりにあります。

KIMG6017~2
でてきましたよ
ADVENT ディレイラー!RD-M619M。


KIMG6018

KIMG6019

RD-R51Mと比較。
同じミドルゲージなはずなんですが
ゲージ、長くない(笑)?

大丈夫かな…


KIMG6028

とりあえず、装着
(メンテナンス環境の都合上、車体をひっくり返して装着)
あと、今までつけていたディレイラープロテクターは
干渉してしまったのでとりあえず外しました。



RD-R51Mに装着していた
デュラエースのガイドプーリー、テンションプーリーを移植できないかな?
と思いましたが、

KIMG6050
ガイドプーリーは同じ11Tだけど大きさが違う
テンションプーリーは厚みが違うなどあり
そのままでの装着は無理そうでした。

KIMG6051

プーリーのなかはこんな感じ。
このあと、グリスアップして装着しました。

KIMG6038~2


シフター
SL-M8195-Rも登場です。

写真に残し忘れましたが
ちゃっかりと装着
ワイヤーは付属のものをそのまま使いました。


KIMG6030
チェーンは
今の112Lでは長さが足りないので、
装着時に切断した残りをコネクトピンで装着します。

KIMG6035
116Lで大丈夫でした。
(マニュアルによると、インナーリンクが二つ以上重なるように長さを調整するようです)


このあと、
用事があったため巻いて組み立てます(笑)

KIMG6041
ついた!
(実はシフトケーブルの取り回しを間違えています。急いでやるとなんか間違えますね)
KIMG6082

後で直しました。

KIMG6062

1速
KIMG6065

途中
KIMG6067
9速

きちんと変速します。

ただ、ディレイラーのケージと地面が
だいぶ近づいてしまったような…



KIMG6059


この後試運転。
近所の急坂がとても楽ちんに。

これなら、あの坂に負けないかも…


その後、通勤でのって
徐々に慣れてきました。

もっとも、もともとの11-34Tのギヤ構成が
11-13-15-17-20-23-26-30-34Tであったのに対し
この11-40Tは
11-13-15-18-21-24-28-34-40Tなので、
通常使用で多用する4速から9速はほとんど変わらない感覚で乗れます。
1速から3速は、つらい時にあると嬉しいです。

また、これは私だけが感じているのかもしれませんが、
スプロケットが大きく重くなったことで
フライホイール効果が生まれている感じがします。

ある程度漕いでいくと、
一定のリズムでペダリングするのが楽なのです。
自転車から、前進する力を感じます。
以前より巡行しやすくなりました。

オートバイも
クランクやフライホイールが重いと
鋭い加速には不利ですが
ゆったり乗るのには有効だと思います。

もしかしたら、
この鉄のでかいスプロケには
そういう効果があるのかもしれません。


シフターのフィールは
今までのAltusと比べると
カチカチしている感じです。
一速一速きっちり変速します。
ただ、RD-R51M+11-34Tスプロケのほうが
変速はスムースかも。
ちょっと、がちゃってなることもあります。

でかいスプロケだから
あたりまえかな。

あと、試運転中に
一度だけチェーン落ちしました。
ナローワイドチェーンリングのおかげで
今までチェーン落ちしたことなかったので
ついにしたか!と思いました。

その後調整を続け
再発はないのですが、
必要ならチェーンウォッチャー装着も検討します。




KIMG6063




あと、ミドルゲージとはいっても
やはり地面にディレイラーが近づいていますよね。
舗装路ではそうそうヒットしないと思いますが、
ダートではディレイラーを地面にヒットさせてしまう予感がします。

それに対しては
腹案があります(石橋家の息子みたいだな)



こうご期待?

↑このページのトップヘ