Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:Pursuer

KIMG8465
なかなか輪行の旅にでることがなく
本領を発揮できないでいる
2号機Pursuerですが
しばらく前に走行7777km
達成しました。

KIMG8471
走るといいんだけどね
そのうち温泉輪行に行きたいな
(温泉まで走って帰り輪行みたいな)


どうもです。

KIMG7895
KIMG7899

先日、最後の出勤を終え
無事退職いたしました。
最終ランナーは
2号機Pursuerくん。
帰りは車で妻に迎えにきてもらい
今までの荷物を回収
Pursuerくんを折り畳んで車載し
帰宅しました。



来月、新しい自分のお城を
オープンします。
ちょっとだけプータローです😊

KIMG7913

土曜日は穏やかで
天気もとても良かったですね。

午前中、ちょっとポタリング。

だいぶ前に飼っていたうさぎさんの
お墓参り。

義母が脳卒中で倒れ
小学生だった次女が不登校になり
妻もメンタルおかしくなるなど
一番キツかった時期かなぁ。

妻も娘たちも
今は元気に
それぞれの人生を邁進しています。

次女は不登校、転校などあったのち
中学受験突破
休みがちだけど
要所だけきちんと行く
自主選択的登校😊
だけどお友達も結構いる
という面白い学校生活をしています。

長女は某小中高一貫校に通っていましたが、コロナ禍で学校が機能喪失
求めていたことが得られなくなり、
自主退学し通信制高校に転校
バイトしながら行きたい大学の受験準備をしています。行けんの⁉️

「普通って何⁉️」
をみんな地で行っています。
正規分布内に収まっている人間が
我が家にはいません😆

KIMG7914

矢上川で花見
この週末が桜の最後の見頃でしたね。
だいぶ散ってきました。
新たな季節がはじまります。


KIMG7932
矢上川~鶴見川合流地点。

対岸の桜並木のもとには
お花見を楽しむかたが
たくさんいました。


KIMG7934
鶴見川。
この川沿い、ランニングでも
自転車でも気持ちいいですね。

流れる川を眺めるのが
好きです。


KIMG7939


早淵川には
菜の花がたくさん咲いていました。


日曜日、
自転車にトピークのキャリアをつけました。


KIMG7952


KIMG7951
KIMG7950
1号機Rail20と3号機Muirwoods29SEで
共用できるよう
クイックリリースで
簡単に脱着できるものにしました。


KIMG7955
荷物が載せられ
いろいろ便利です😊


KIMG7957
新しい自分の仕事場。
自分だけは室内に駐輪できます(笑)
専用場所確保(爆)


そのあと、
新天地周辺をふらふらしたのちに
ベイサイドへ。

KIMG7968

KIMG7969

瑞穂ふ頭引き込み線。

使用されなくなって久しいですが
レールは敷かれたまま。

あの鉄橋の向こうには
普通は行けません。


KIMG7970

横浜の海を眺めます。
潮風が心地好いです。


この横浜で、
これから独り立ちして
新しい生活開始。

もう、行くしかないね。

KIMG7971

これからも頼むよ
自転車達。



ちょっと前、
金色のパーツを組むと
金運が上がる…かも?という記事を書きましたが
3号機Muirwoods29SEは
KIMG7249

金色のKCNCのSPDペダルや
ベルが組まれました。
中華SPDペダルの
ペダル脱着のフィールが悪くて
変えましたが
ペダル脱着の感じはもちろん
回転のよさが全然違いました。
流石KCNCです。
ちなみに、この金色のSPDペダルは
国内カタログになく
平行輸入品のようです。
バルク品を安価で購入
いい買い物であったようです。

KIMG7505

KIMG7504

他、Racefaceの
軽量高剛性ステムがついたりして
大変ご機嫌です。

KIMG7329

KIMG7333

1号機Rail20は
もとより金色のバーエンドが組まれ
RideaのVブレーキに
効果的に金色が使われておりました。
新たに組む必要はない、
と判断しました。



この先は
新生活の準備で
アクセル全開になります。


しばらく、ブログも
開店休業状態となると思います。
書きたいことがあっても
なかなか書く余裕がありません。


いらしていただいている皆様
暖かい眼差しで
見守っていただければ幸甚です。


何卒宜しくお願い申し上げます。


では、またいずれ。

どうもこんにちは。
最近、花粉がやる気出してますね。
ちょっと、ヤバいくらいです。

我が家では、私と次女が花粉症🎄🌁😵
鼻水ずるずる派です。


ところで今日は
仕事の用事が都内にありました。

普段なら電車で行くのですが
天気いいし、自転車で行ってみますか。
自転車で都内走るのも新鮮かも。
なんとなく、おのぼりさん気分。


花粉?
自転車乗っている最中は
案外気にならないのです😆

2号機Pursuerで出発。

とりあえず、横浜~川崎と
中原街道を走ります。

KIMG7434
KIMG7435
多摩川を越えました。
東横線、そして
調布取水堰が見えます。


中原街道を東へ。


KIMG7436

清流、戻って来ると、いいですね。


KIMG7437

洗足池。


普段、あんまり意識していないので
新鮮。
憩いの場ですね。



KIMG7441

さあ、中原街道から
国道1号線へ。


KIMG7442


明日は東京マラソン。
知らなかった😆
参加者の皆様
頑張ってください🎵



KIMG7443
東京の空。

どうしても高層の建物が
たくさんあるところは
馴染めない。

そのへん、
内実は田舎者(笑)

都内には住めないな…
(金銭とかそういうことはおいておいて)

KIMG7446

神仏系の建築物と
近代~現代の高層建築物が
ごっちゃに混在するのが
なんともいえない東京らしさ?


KIMG7448

東京タワーが見えてきました。

昭和40年代生まれ
おのぼりさんの自分にとっては
スカイツリーよりも東京タワーの方が
好きですね、なんかね。
昔の「東京」のシンボル。



KIMG7449
ふと、脇を見ると
Bremboのショールーム。


KIMG7450
いっぱいブレーキが並んでいるのです。
Bremboのブレーキついているオートバイは結局所有しなかったですね。


さあ、行くよ。

KIMG7451

なんやかやで皇居まできました。


KIMG7453

桜田門を越えてみました。




KIMG7456
まだ時間があるので
皇居ポタリング😊

皇居名物
ランナーの方がいっぱい。
確かにこの天気、温度なら
走るのには最高に気持ちいいかも。
かなり前
皇居マラソンイベントに出たことがありますが、あの日は暑くて死ぬかと思いました。

そういえば、
あんまり花粉気にならないな。
今日の花粉はマイルドだったようです。


外国人観光客のかたもたくさん。

まあ、日本の精神的なシンボルです。
見てってください♪



KIMG7460
なかには自転車持ち込み禁止ですよ。

なかに行ったことないな😆
今回もいきません…


KIMG7458


お堀の周りを
ポタポタ行きます。


KIMG7466
お堀を眺めていると
なんか、落ち着くかも。



KIMG7473
半蔵門からの眺めはいいですね!
爽やかな広がりを見せています。

この先の下りも気持ち良いです。
ランニングしてても爽快なところでしょうね。





さーぼちぼち仕事。

KIMG7477

の前にちょっと贅沢😊

グラタン大好きなのです。
美味しかった~✨







さあ、仕事の用事が終わりました。

帰りましょう。



KIMG7478

青山通りの夕暮れ。

なんか、いいですね。



KIMG7479
赤坂で博多ラーメン😊




ウマい。



横浜在住の私の悩みの一つに
「めっちゃ行きたくなる博多ラーメンがない」があります。
(100%個人的な偏見です)
あと、あんまり家系が好みではありません。好きな方、すみません。

横浜にある博多ラーメン
一×堂や▲蘭は、なんか違うんですよ。
た◯◎ったもやはりちょっと違う。


個人的には
神奈川エリアでは
KIMG7318

相模原の博多一番が一番旨いと思っています。
ちなみに、博多ラーメンの麺の固さは、
「普通」が一番旨いと思います。

仕方ないので、
時々相模原までラーメン食べに行くのです…




すみません、余談でした。
繰り返しますが、
ラーメンの好みは人それぞれですので
好みが合わない方、
怒らないでくださいね。








…お腹いっぱいですね。


日も暮れたし帰りましょう。


KIMG7480
くる


KIMG7481

りん

KIMG7482

ぱ😊



夜の慣れない都内の道を
自転車で走りたくはありません😅


折り畳み自転車万歳です。




ワープ👍️





KIMG7483

帰ってきたので
復活!







さー帰宅。
2号機Pursuer
いい仕事したな。
またどっか行くべ。


それでは皆様
ご機嫌よう。






どうもこんにちは。


先日、妻の財布がだいぶ傷んだので一緒に買いに行ったのですが
その際に「金運が高まる色」ということになり
金色の財布を購入したのです。
(あんまりぎらぎらなものじゃないですよ 白金に近い感じ?)


風水など見てみると
金色のグッズを身に着けることは金運が高まることにつながるようです。


ふーん。



そしたら、自転車にも一部金色のパーツを付けたら
金運が上がりますかね

気分転換も兼ねてやってみますか。


(実は、先行して3号機Muirwoods29 SEのある部品を金色にして
いい感じになったのですが、これはまた後程。)


今回は2号機Pursuer 。

最近出番が減っていましたが
先日引っ張り出して乗ってみて
ハンドルの角度など調整したら
なんかいい感じ。


Pursuer 、どこかに金色のパーツついていますかね…


KIMG7392
とりあえず、バーエンドベルが
金色ですね




これだけだと、
なんかおとなしいな。



もういっちょ、やってみますか。


KIMG7385
先日、ふらっと寄った
Myxでお求めやすい価格で出ていた
X-onのシートポストクランプ。


我が家のPursuer君は
シートポストのずれ予防に
シートポストクランプを二重にして装着しています。
KIMG9839


この後付けクランプ(今後、「シートポストストッパー」と呼ぶことにいたします)
を金色にしてみましょう。

(この時はシートポストにステンレステープを巻いていましたが
シートポストには異物を巻かないほうがいいようです。)


KIMG7387

この段差を削り落として
シートポストに通せるようにします。




KIMG7388

リューターでちゅいんちゅいんと削ります。
素人仕事なのできれいではありませんが
見えないところなので勘弁です。





KIMG7396

KIMG7395

KIMG7393

なかなか、いい感じですね。

KIMG7394

悪目立ちもしないかな。
でも、カスタム気分upです。
金色が入ることで
ちょっとゴージャス感が出ました。





今日はいい天気。
ちょっと近所の早咲きの桜(河津桜)でも見に行きますか。



KIMG7405

うわー、ここだけ春のよう。

たくさんの方が来ています。
みんな、春気分ですね。


KIMG7402


KIMG7397

ちょっと、Pursuerも春気分ですね。


KIMG7406

車体の中央、
かつほかの自転車にはついていないパーツが
金色っていうのはいいですね。

気分が上がります。


KIMG7409
しっかりシートポストをロック。
ずれを防ぎます。
なかなか効果的です。

もし、シートポストのずれにお悩みの方がいたら
お試ししてみてもよいでしょうね。



久々にPursuer君記事でした。
これから、忙しくなったら
イージーに輪行できるPursuerくんの出番が増えそうですね。

別にガチライドじゃなくても
海まで走って温泉浸かってのんびり
帰りはビール一杯やって電車輪行とか、やりたいな。




やはり折り畳み自転車は一台持ってるといいですね。


金色のパーツシリーズは
ほかの2台でも記事にします。
1号機Railはすでに要所に金色のパーツが(笑)
3号機Muirwoods 29 SEは、不具合が出たパーツを交換しようと思ったら
金色のいい奴が出てきた


なんか、百式みたいだな。





それでは皆様またですね。











どうもです。
最近はバタバタでブログしてませんでした。元気でぼちぼちやってます。

KIMG6928
この日は2号機Pursuer
通勤ライド出撃

最近、Pursuer
荒れた路面を通過すると
その衝撃と共に
リア回りから「カチャカチャカチャ」と
不快な異音がしていたんですよ。

先日、Birdyに試乗したとき
その快適性に衝撃を受けたのですが、
その一因がこのカチャカチャ音で、
Pursuerのどこから出ているのか
わからず、
もしかしてフレームかどっか
ヤバいことになっているんじゃないか?
などと考えてました。

この写真撮影後
(朝日の写真が撮りたかったらしい)
ギヤをトップに入れて加速しようとしたら「ぐるん‼️」と思い切り空回り(爆)


なんじゃ?と思ってみると

KIMG6929~4

なんということでしょう
スプロケットのロックリングが脱落
スプロケットがガタガタになっているではありませんか😱❕

このためトップギヤも
フリーのスプラインから脱落
空転する状態になっておりました(^^;


最近の異音、
ここかあ‼️


そういえば最近、
ギヤの変速がなんか調子おかしい?
と思っておりました。

スプロケットがぐらぐらになってて
不安定になっていたのですね。

Pursuerのシフトは
non-Indexなので、こんな状態でも
適当にシフトできて
なんとかなっちゃっていたものと思われます。


とりあえず、トップに入れないようにしてゆっくり走ります。

帰宅後
KIMG6950
ロックリングを締め直しましたが
なんだかしっくりこない。

ローレット加工された
トップギヤの外側とロックリングが
噛み合うときの
歯車のようなあの感触がありません。


ロックリングがへたっている?
と考え
KIMG6992

シマノのロックリング購入
(なんとなくDeore XT用)
KIMG6991
ローレット加工が見えますね。



その後、
SunraceのCSRX0(11-34T)
(たぶん、現在廃盤)
のロックリングを外してみましたが
KIMG7030~2

もう、ローレット加工がへたってしまっているようです。
これでは緩んでしまいますね。

KIMG7003
新品ロックリングに変えたら
ちゃんと「ごりごり」という手応えとともにしっかり締まりました。



KIMG7007~2

きちんと締まってますね。




このスプロケット
使用約4500km
途中
ハブのメンテナンスや


ポイ太くん爆撃の時など
幾度か脱着されています。

そのため、ロックリングがへたってしまっていたのかもしれませんね。

今後、気を付けよう。


このメンテナンスで
Pursuerの異音はかなり軽快しました😅

単なるメンテナンス不足であったことが判明し、Pursuerくんごめんなさいと反省する今日この頃なのでした。

KIMG7010
さあ、また朝日に向かって走ろうPursuer

KIMG7012
日の光を浴びてご機嫌

今日も行くよ


それでは皆様さようなら―
ご機嫌ようです。


↑このページのトップヘ