Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:wolftooth



どうもこんにちは。私の愛車1号機Rail20

購入4周年です‼

ついでに
KIMG5744

走行15000km突破‼



KIMG5748
誇らしげなRail20😊


今まで、幾多のドラマがありました。

d9000023

納車直後


e9eb3d78

c18a341b

e7f3c63d

52c2a1e0

3f7ffcb5


96a5c80e


52282c1e


b89bf3ec


86e19464


KIMG8091


96d8bc22


KIMG8959

e76aa82e

72461926

efdbab20

f96ff985

310d3522

632d153a

8641a36e

KIMG2841


130d9f97

d816f976

7468126b


388448b0


KIMG4888

3e756d1f

KIMG5393

KIMG4351

仕様変更数知れず。


3658f4e3

KIMG5173
8d37539a~2


57a67c4e

deaab5f3

KIMG4673

2fbdf1c4

f77a2322


c6406f34

KIMG2759


幾多の山に坂に街に走り
日々の生活の友として。


この4年、いろいろあったなあ、などと思いますが
これからも走り続けていきたいものです。
いったいいつがRail20の限界なのか
わかりませんが、ともに行けるところまで行くしかないでしょう。





この4年間の軌跡
興味あるかたは過去記事みてください(^^;


ではではまた😁




皆様どうもです。
週末いかがお過ごしでしたか?

土曜日は午後、25kmほどランニングしてきました。しかしその後、ポンコツになり機能不全状態でした😅

日曜日の朝は、町内会の公園清掃に参加。結構、ゴミをポイ捨てしている人がいるものです。茂みの中にカップ麺や缶ビールが突っ込まれていたりして、ゴミは持ち帰って欲しいものです。
で、その後定期的に通っているマッサージ屋さんで昨日酷使した中殿筋をほぐしてもらいました。

昼食を食べ、ちょっと確認したいことがあり休日の職場に2号機Pursuerくんで向かったところ、悲劇は起こりました。


たまには鶴見川CRでも、と思い川沿いに下っていたところ、千代橋を越えようとしたあたりに、何かビニール袋が落ちていました。それを踏んじゃった‼️と、その直後、ギヤとリアホイールがロックして走行不能になりました。


なんじゃ⁉️と思ってみてみると
(ちょっとキツイ画像です。閲覧注意)









KIMG4143
犬の糞と紙がつまったビニール袋が






KIMG4146
KIMG4148
KIMG4150
KIMG4149

プーリーからディレイラー、スプロケット、チェーンに絡まりぎとぎとになっていたのです😱
きれい好きの方なら、卒倒してしまうかも知れませんね。


この袋は、ポイ太くんだ…

ワンコ好きなら知っているかたも多いであろうポイ太くん。ビニール袋とトイレに流せる紙袋からなるうん∇処理袋です。お散歩中、◯んちを持ち帰るのにとても便利。


KIMG3858
KIMG3859
我が家にも二匹のワンコがおり、朝夕のお散歩は私の日課です。
お散歩大好きで、かつポイ太くんは必須アイテムでございます。
だって、ウ✕コポイ捨てしたら、すごい迷惑ですもの…



って、◯ンコ入れたポイ太くんをポイ捨てしてどうすんだよ‼️ふざけんな‼️
としばらく頭を抱えます。
グローブもうん✕まみれになっちゃいました…(持って帰る途中で落としてしまいました😢、ある意味ポイ捨てだ…ごめんなさい)


結局、走行不能になったPursuerくんを炎天下の中(笑)自宅まで約7km押し帰宅。
下り坂は乗って下って、登りは押して…
残り3kmでなんとかギヤを変え、7速固定でしたがペダルを漕いで走れるように
なりました。ただ、ここでシフトレバーを無理矢理操作したため、シフトケーブルがお亡くなりになりました。
職場行きは断念。
途中、アイス休憩も入れました。


KIMG4154

帰宅後、早速分解開始。

KIMG4155

KIMG4157

プーリーもディレイラーも大掃除。

KIMG4158
ガイドプーリーの歯が一部抉れていたので
KIMG4159
新品でストックしていたRIDEAのプーリーを組むことにしました。
センタロン機構はありませんが、Non-Indexシフトなのでそこまで支障はないでしょう。
今までテンションプーリーとして組んでいたRIDEAプーリーをガイド、新品をテンションにしました。汚れたプーリーには、ビニール袋がカラーに巻き込んでおり、これをとるのもちょっと大変でした。

KIMG4156
スプロケットもフリーから外して掃除しました。

KIMG4162
KIMG4160_01_BURST1014160_COVER
シャフトにもビニール袋が絡み付いていました。


もちろん、チェーンも外して全洗いです。グリスアップしてすっきりしました。チェーンリングも掃除してきれいにしました。


KIMG4163
無理にシフト操作した結果へなへなになってしまったシフトケーブルは交換。

KIMG4165
WolftoothのTanpan、組むのにちょっとコツがいりますが、慣れました。

当時Rail20に組んでいたときの記事。
ロード系シフターでMTB用ディレイラーを作動させるときのマストアイテムです。
旧シマノ10速と同じ引きしろのシフターでMTB用10速シフターを作動させるため組んでいます。

KIMG4171
できた‼️
きれいになりましたよ😃
KIMG4167
KIMG4168
KIMG4169
KIMG4173

一時はどうなるかと思いましたが、復旧出来ましたよ‼️

この後、修理に出していたRail20のリアホイールも復活

取りに行って速攻組み立てました。

この日は、家族に夕食を作る約束をしていたためシャワー浴びて買い物、無事食事も作り、子供たちが父の日にて買ってくれたケーキも食べ、お酒を飲んだらしばらく寝てしまっていた私です。


起きて二匹のワンコをお散歩、ウン●をポイ太くんで持ち帰りました。
ポイ太くんのポイ捨てはいけない、と心から思った1日でした。

まあ、運がついたかな😅
明日からまた一週間、頑張ろう。

どうもこんばんわ。
台風ですね。
もうアラフィフで、また事故にあっても嫌なので
雨の日は公共機関を利用して通勤しています。
しかし、乗れないでいると、それはそれで、いろいろ妄想的改造プランを練ってしまいます。


LF_R5SH_img

こんなのつけたら、走り変わるのかな。



いや、ナローワイドで楕円でシングル対応で…
RIDEAかっこいいし、予算があったら試してみたい。

でも、こんなのつけたら、チェーン落ち易くなるんだろうな。
うちのは11-40Tを9Sのロード用RDで、ロードリンクを介して
頑張ってつけているような状態だから、
こんなチェーンリングには耐えられないかな?
シャドーのクラッチ付きディレイラーがいいんだろうけれど
KIMG7514
現在私が愛用しているエネシクロサムシフターでは
旧シマノ10速(4600系Tiagra、5700系105)までしか対応していないので
今のDyna-SysのMTB用ディレイラーはつけれらないし…
(ワイヤーの引き量が大幅に違うそうで、メーカーが公式に「無理」と回答しています)



…と思っていたら、
良いことに気が付いた。

107019550_o2_800x


これを入れちゃえば、引き量調整出来てワイヤー引ける。
そしたら、

pi-611630_1 (1)
こういうディレイラー(シマノDeore 10S用でGSアームのがありますが、これならなんとか収まるかな?フリクション式レバーのいいところで、totalの引きさえ合えば、あとは何速用だろうと収まるはず)
を付けて、チェーンあばれを減らしたうえで
安心して楕円チェーンリングを付けられる?

なんか、すごい感じ?





とりあえず今のシステムで行こう。
現状で、今のシステムにはそこまで不満ないし。
本当、お金がかかることばっかり考えて、やあねえ…

とりあえず、オートバイの時もそうであったけれど
自転車でも妄想族だなあ。


↑このページのトップヘ