皆様どうもです。

前編はこちらです。

KIMG20231230_072328305
北茨城、平潟の海に夜明けがやって来ました。


KIMG20231230_072730837

さて、初日の夜は鮟鱇万歳だったわけですが、旅立ちの朝食はいかがでしょう☺

KIMG20231230_073618029
しっかり美味しくいただけました。

温泉良し
お食事良しで
大変幸せでした。


KIMG20231230_080701299~2
出発の際にはお見送り。
いや、いい宿でした。



KIMG20231230_081232081
平潟漁港の海を眺めます。

天気も快晴、
行きましょうか。


KIMG20231230_085703724
気がつけば
茨城から福島入り。
勿来から海を離れ
蛭田川沿いに内陸へ。


KIMG20231230_090857619
冬の稲田の向こうに
山が見えてきます。


KIMG20231230_091817476
途中、交通安全祈願の観音様が
いらっしゃったので、拝んで行きました。



集落から離れ、
ツーリングマップル(kanさんは、自転車旅にマップルを持って行きます)、GoogleMapを参考に山に入っていきます。

あっているのかな?
と不安になりながら
しばらく登り坂を登っていきますと

KIMG20231230_095304586
KIMG20231230_095316837
ありましたよ林道看板。

そう、今回は茨城〜福島エリアの
名林道、四時川林道群
(目兼横川、弥太郎、藤ノ木沢、四時川)
を走り抜けようと思い
ここまでやってきたのです。


大昔、オフロードバイクで走って
その雰囲気の良さに感動、
いつかまた走りたい、と思っていました。


あれから20年以上たって、
再度やって来ました。

以前来たときは
山側から下りましたが
今回は、海側から登りでアプローチします。

KIMG20231230_100354278

基本的には緩やかな登り、
森林地帯を川沿いに走っていきます。

ここはグラベルですが
かなり舗装化が進んだようですね。
フラットダートを愛でるように
走っていきます。


KIMG20231230_102816422

途中、目兼林道の看板があります。



さらに登っていくと

KIMG20231230_103032956
仏具山林道の分岐があります。
このあと、仏具山山頂を超えていく峠です。
結構ダートは荒れているようです。
むかし、XRV750アフリカツインで
タンデムでここを超えたのを思い出しました。冷や汗やらなにやらかいた記憶があります…下りのガレ場は怖かった😂

KIMG20231230_103253110
常に清流がお供しているのが嬉しいです。


KIMG20231230_103825512
KIMG20231230_103851219


さて、横川目兼林道を走りきり
弥太郎林道に出ます。

ここも舗装化が進んでますね。


KIMG20231230_111231555

残っているダートはフラットで
走りやすいです。


で、しばらく行きますと
藤ノ木沢林道との分岐があるのですが
KIMG20231230_111626425
ちょっと工事しているようでした。
自転車は行けそう、と思い登っていきますと

KIMG20231230_111646639
この先、重機が入って
舗装の地ならしがされているようでした。

KIMG20231230_112447913
で、地ならしされているものの
キャタピラーのあとで路面が
ぐちゃぐちゃになっていて
かつ急勾配😅

滝汗をかいて登ります。


峠のサミットを過ぎ、
さあ下り、と思ったら
KIMG20231230_113845517
もともとガレガレ、勾配結構あり
+キャタピラーやら様々な乗り物の
ワダチだらけ

で私のような
へなちょこライダーにとっては
かなりキツイダウンヒルとなりました。

いや、恐ろしかった〜
ここまでの、舗装化進行で物足りなさを感じていたことを林道に見透かされているのか(笑)
ビビってちょこちょこ
自転車降りたり止まったりしちゃいましたよ。
安全第一です✨

KIMG20231230_114740575

なんとか藤ノ木沢林道終了。
あ~、怖かった😢。


KIMG20231230_113050374

ふだんは舗装路ばかり走っている
SomaのCazaderoタイヤも
嬉しそうね。
センターリッジパターンで
舗装路良好
周りのブロックで
土の上も良好な
いいタイヤです。


KIMG20231230_115247383

さあ、ついに本日のラスト
四時川林道です。
KIMG20231230_115752640
藤ノ木沢林道分岐から
しばらく西に行くと
林道表示が出ます。


KIMG20231230_115255917
ここは最高に雰囲気が良いのです。

四時川渓谷の渓谷美を満喫しながら
緩やかな登りを駆け抜けます。
ちょこちょこ舗装されてますが
基本はフラットダート。

大変走りやすいです。
土の道を踏みしめながら
加速していきます。


KIMG20231230_120258666

KIMG20231230_120351860
四時川も本当に清流で
見ていて心爽やかになるばかりです。


KIMG20231230_120413289
残りのダートを
一生懸命走っていきます。

こういうダートは
神奈川にはない

いや、来てよかった!

KIMG20231230_123151319
そんな清流ともお別れ


KIMG20231230_124555720

KIMG20231230_124600633
林道区間終了です。

20数キロ程度(ちゃんと距離を測っていない😅)の山ライドを心ゆくまで楽しみました。いや、よかった!

その後、R289、R349と走り繋いで行きます。


KIMG20231230_131746710

途中、甘酒休憩。

昼食を食べられるお店は
山ライドにてなく
ウィダーインゼリーやスニッカーズなど
カロリー系アイテムを
ちょこちょこもぐもぐして来ました。

ここまで宿から30数キロ
山ライドはかなり登り坂であったため
それなりに疲れました。
ハンガーノックを起こさぬよう
自販機でもカロリー系飲み物を摂取してます。


なかなか良かったのが
R349。
KIMG20231230_140609235

KIMG20231230_140625516

阿武隈高地を縦断する
三桁国道ですが
緩やかなアップダウンと
ローカル色の強い風景は
旅情を引き立てますね。


KIMG20231230_142052386

遠くに山々が見えます。
八溝山などでしょうか?
奥久慈、福島と茨城の県境を行きます。


KIMG20231230_142649906

KIMG20231230_142658380
東北の原風景でしょうか。
どこか懐かしい景色です。

KIMG20231230_143710019


今回の旅の終点、
水郡線 東館駅につきました。


とりあえずまだ時間があるので
KIMG20231230_144618515

東館温泉ユーパル矢祭にて
汗を流します。
とてもさっぱり。

列車の時間までに
何か食べたかったのですが
お店が空いておらず
駅の近くのファミマで食べ物ゲット😁


山々の風景
ローカルの旅は
とても楽しいのですが
いざというとき
コンビニに頼ってしまう
現代人の自分を感じました😅

KIMG20231230_161919448

今日の日よさようなら。
とても楽しかった。
また、走りに行こう。


KIMG20231230_163604064
再び東館駅へ。
KIMG20231230_163913051~2
この2日間の走行距離。


KIMG20231230_171021613
無人の待合室で
輪行準備。

KIMG20231230_171026420

こんなの貼ってありました。
水郡線、自転車に優しいのかな。
どのみち横浜まで帰るので、
輪行袋に入れないと帰れませんが。


KIMG20231230_172113798
ディーゼルカーが
やって来ました。


さあ、帰りましょう。


今回の年末ライドは
遠征もして
ライドも宿も良かったので
かなり大満足です。


また、いつかどこかに行こう。
どこがいいかな~。
いつかの楽しみに、
では皆様
読んでいただき
ありがとうございました。