Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:オートバイ

皆様
このブログの前身は
2006年に始まった「私とオートバイのある生活」というヤフーブログでした。
当時の愛車
Kawasaki W650
dea06b1c.jpg
そして
MotoGuzzi Breva750
d4389cf5.jpg

ブロ友とツーリングしたり
114be765.jpg
c3e98984.jpg

10db5fdb.jpg
5a398791.jpg
72a1776e.jpg
b323d8cf.jpg
09e4ff0b.jpg

61b2699f.jpg


ddd9092e.jpg
cf4de949.jpg
ee328667.jpg

いろいろなマニアックなマシンの記事を書いたり
a5c25037.jpg
0c6c042d.jpg
9a5f29de.jpg
45f352c4.jpg
0a4a3a8e.jpg
dbe6e5fe.jpg
3716f5de.jpg


子育てであったり
3c97ca2f.jpg

いろんなことがあったブログでしたが
常にオートバイが存在していました。
2993a068.jpg


私自身
16歳で免許を取って走りだしてから
アラフィフの今まで
オートバイを所有していなかった時期は
ほぼなかったと思います。

が、諸般の事情あり
オートバイのある生活に一度ピリオドをうつことにしました。



最後の愛車
スズキ ジェンマくん

KIMG5661

KIMG5663

KIMG5665

唯一無二のスタイルと走りで
かなり気に入っていたけと
一度オートバイがない生活を
過ごすことにしました。


近所のいつもオイル交換や
定期点検していた
レッドバロンに引き取ってもらいました
(なんとか値がついた)

KIMG5686

バイバイジェンマくん
さよならオートバイ。

各種装備も処分しました
部屋がすっきりしました。


さあ、
今日からまた新しい1日。
頑張ろう。

イメージ 1



天気の子、観てきました。

いや、すごいですね、新海誠監督。

恐ろしく大ヒットした前作「君の名は」の次に、ここまでの攻めた作品を創るのだから。

前作と比べ、感じかたはだいぶバラけるだろう、と思いました。
低評価するかたも多いそうですが、わからなくもありません。

正直、これだけ万人向けでない作品に、これだけスポンサーがついて、世の中おお騒ぎするのは大丈夫なのか?と観ながら感じてしまいました。
ディズニーもののように、安心して観ていられない(笑)
かなり、結構中二的、セカイ系。
「君の名は」の次作であり、さらに世の中の人が求める口当たりのよいエンターテイメント映画にふるのかなーと思ってましたが、「言の葉の庭」や「秒速5センチメートル」的な方に少し振られた気がしました。

最初は「大丈夫なのかな?」と思って観てましたが、エンディングテーマを聞きながら、これを作り上げた新海誠監督はすごい‼️と思ってしまいました。


映像と音楽は、予想通りに素晴らしかったです。

また…観に行ってしまうかも

なんだかんだで
最近の通勤はジェンマが大半


イメージ 1




気がつけば
10年被ったBellのヘルメット
内装を一度変えたりしてますが、
だいぶ痛んできました。



で、

イメージ 2


イメージ 3






おニュー購入。
KabutoのExceed。

久しぶりにジェットヘル。
あの(覚えている人いるだろうか?)事故以来ずっとフルフェイスだったけど、もうそこまで気合入れなくてもよかろうと思い選択。
Kabutoは自転車のヘルメットでもいい感じですが、このメットも軽くて楽でよいです。インナーバイザーとか、便利だな~と思います(*^^*)


イメージ 5


うひゃひゃ。


イメージ 4



走れジェンマ~☺️

もうすぐ走行30000km。

イメージ 1


大晦日の朝、
近所を流れる鶴見川を眺めに行った。

2018年は、
自分的には激動の一年だった。
妻、子供の不調、
転居などいろいろなことがあった。
仕事もペースダウンした。
車も自転車も変わった。


人生は川の流れのようなもの、
と誰かがいっていた。
どこから流れて、どこへ流れて行くのか。

静かに川は流れて行く。


イメージ 2


綱島から富士山が見えるなんて知らなかった。
自転車乗ってて良かった。

イメージ 4



前のfocus君のような
激しさはないけど、
Rail20君は良く走る。
軽やかにすいすいと。

流れて行くには
ちょうどいい乗り物。

イメージ 3


実家より
2019年元旦の朝日。

2019年
明けましておめでとうございます。

uncertain daysなこの世の中、
本年が良い年になりますように。


イメージ 5



澄みきった青空。
人生一度きり、
気持ちよく生きていけますように。

イメージ 1


娘と一緒に観てきました。

感想:
一言で言えば「インターネットには気を付けなさい」

楽しいことたくさんあるけど、友情が壊れそうになったり、人生ヤバいことになるかもしれないからお気をつけあそばせ…

ってことを言いたいんだろう、と思う映画でした。
長女もこの感想に同意してました。

「ズートピア」と同じ監督だそうですが、なんか理屈っぽい物語。ディズニープリンセスとかいろいろ引っ張り出して修飾しているけれど、根底にある頭でっかちな感じが観てて疲れる映画でした。


…一個人の感想ですので、ファンの方お怒りにならないで下さいね。



「若おかみは小学生」はいい映画だったなあ、あれは素直に感動したな。

↑このページのトップヘ