Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:パンク修理材

KIMG5977
先日通勤中にパンクした
Rail20くん

KIMG5990
車に乗って帰宅(笑)

KIMG5995
パンク修理材の効果は
とっくに切れてます

KIMG5991
KIMG5992
でも応急処置には有効でした
再度購入


KIMG5997
リア回り外した


KIMG5999
KIMG6001
チューブに穴がありました

KIMG6002
タイヤにガラスの小片が刺さってました
このせいか。


KIMG6003
ニューチューブに交換

KIMG6004
KIMG6005
KIMG6006
チューブを組むとき
ベビーパウダーを塗っておくと
タイヤにチューブが張り付きにくい
となんかに書いてあったので
いつもやってます
いいのかなあ。

KIMG6008
組み上げて

KIMG6059
KIMG6063

完成!!


なんか、
まえとちがう⁉️


スプロケットとか
ディレイラーとか

何が起こったのか


後日詳細

今朝、出勤しようと思ったら
リアタイヤの空気圧が変に減っていた
エアを足して出発

スローパンクの予感と戦いながら
走っていたら
片道12.3kmの8kmでダウン

ハンディポンプでエアをさらに足しても
数百mで走行不能

KIMG5975

パンク修理材をぶちこみ
なんとか職場にたどり着く

でも、その後ぺちゃんこに

チューブ交換だな(笑)

ジテツウ4年目?にして
初の通勤中パンク

何事も経験。

Effect_20191115_135955

そして、
ペンシルバニアはランカスターから
はるばる海を越えて
横浜にやって来たこいつ。

私のRail20に組み込む必殺兵器。
包装箱の中からすでに「気」を発しているような感じ(妄想)。

わくわくする!!

うわ楽しみ!!!









↑このページのトップヘ