タグ:横浜
久しぶりにサイクリング
3号機Muirwoods
お天気のGW
久しぶりにお出かけ

病気の妻に御守を購入
星川杉山神社
坂の上の神社
私もここの御守持ってます

帷子川を遡行


かつての
横浜の北海道
全然走れなくなった

やらなくていいと
心から思う
ただでも横浜
財政やばいんだから
これ以上余計なことするな
インフラはだいじょうぶなのか?
そのうち道路に穴開くんじゃないのか

大平原は
大工事へ

境川をすすみ
相模原の方へ

この写真をみて
うおお😳
と思うひとは
かつてオートバイに脳をやられたひとだ
どうも非売品のよう
わかる人にしかわからない
80年代のお宝
友達が昔買いかけた
自分も一度試乗したけど
軽くて速いいいバイク
デザインも最高さ😆

ラーショでラーメン
すごい混んでた
なんか、ラーショってほっとする
昔の友達を訪ねようとしたら
妻から用事で戻ってこいとの連絡
まじか
ダッシュで横浜へ…
まあ、
復帰した3号機Muirwoods
ちゃんと走ってくれてよかった
また、いつか
出かけよう
もうなかなか出かけられないけど
心落ち着いて
過ごせますように
お天気のGW
久しぶりにお出かけ

病気の妻に御守を購入
星川杉山神社
坂の上の神社
私もここの御守持ってます

帷子川を遡行


かつての
横浜の北海道
全然走れなくなった

やらなくていいと
心から思う
ただでも横浜
財政やばいんだから
これ以上余計なことするな
インフラはだいじょうぶなのか?
そのうち道路に穴開くんじゃないのか

大平原は
大工事へ

境川をすすみ
相模原の方へ

この写真をみて
うおお😳
と思うひとは
かつてオートバイに脳をやられたひとだ
どうも非売品のよう
わかる人にしかわからない
80年代のお宝
友達が昔買いかけた
自分も一度試乗したけど
軽くて速いいいバイク
デザインも最高さ😆

ラーショでラーメン
すごい混んでた
なんか、ラーショってほっとする
昔の友達を訪ねようとしたら
妻から用事で戻ってこいとの連絡
まじか
ダッシュで横浜へ…
まあ、
復帰した3号機Muirwoods
ちゃんと走ってくれてよかった
また、いつか
出かけよう
もうなかなか出かけられないけど
心落ち着いて
過ごせますように
海と少年
どうもこんにちは。
大変暑い日々が続きますね。
熱中症に気をつけねばなりませんね。

しばらく前ですが
ちょっと時間があったときに
ふらっと走って来ました。

街を抜け

フォー食べて

あんまり暑いので
冷たいものとって

森戸大明神までライド。

3号機Muirwoods
休憩。
お参りして
家内安全
祈願成就
などお願い

ちょっと木陰で昼寝😊



森戸の海はいいですねえ。
癒されスポットですね。

岩場に座って
素足を海につけてのんびり。
潮の満ち引き
砂と海の流れが天然フットマッサージャー☺️
潮風も心地よく
立てなくなりそうでした。

海水浴場も平和で良かったです。

さ、ほどほどに帰りましょう。

これは別日。
昼下がりから残業していた
休日の夕暮れ。
横浜某地にて。
今の時期
夕暮れの色合い
雰囲気いいですねえ。
日々自転車通勤してますが
行けるときは
ちょっとだけ
普段行かないところまで
行きたいですね。
ではでは~
大変暑い日々が続きますね。
熱中症に気をつけねばなりませんね。

しばらく前ですが
ちょっと時間があったときに
ふらっと走って来ました。

街を抜け

フォー食べて

あんまり暑いので
冷たいものとって

森戸大明神までライド。

3号機Muirwoods
休憩。
お参りして
家内安全
祈願成就
などお願い

ちょっと木陰で昼寝😊



森戸の海はいいですねえ。
癒されスポットですね。

岩場に座って
素足を海につけてのんびり。
潮の満ち引き
砂と海の流れが天然フットマッサージャー☺️
潮風も心地よく
立てなくなりそうでした。

海水浴場も平和で良かったです。

さ、ほどほどに帰りましょう。

これは別日。
昼下がりから残業していた
休日の夕暮れ。
横浜某地にて。
今の時期
夕暮れの色合い
雰囲気いいですねえ。
日々自転車通勤してますが
行けるときは
ちょっとだけ
普段行かないところまで
行きたいですね。
ではでは~
Time Passes Slowly
どうもこんばんは。
大型連休後半
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私の仕事は暦通りでして
箱根に行った後は
仕事してました😅
途中、一度体調崩しましたが
なんとか乗り切り回復

犬連れで家族で出かけたりしてました。
で、そろそろ休み明けの準備を進めなければならず、1号機Rail20で午前中、職場に出発😄

港北ニュータウン、仲町台より富士山を眺めます。快晴ですね。

本当に見なくなった5月の風物詩。
子供がそれだけ減ってしまったということでしょうか。

大熊川沿い
田植えの準備がはじまりました。

亀甲橋より、新横浜公園、そして富士山。
大変快晴ですが、何気に向かい風強いです。
職場でいろいろ課題をこなし、
ちょっと頭がオーバーヒートしたので
続きを明日やることとして
ふたたびポタリング再開😅

三ツ沢にて
緑のトンネル。
ちょっと海でも見ましょうか。

瑞穂橋よりみなとみらいを臨みます。

強風で波が荒れてます。

大黒にもふらふらと。
スカイウォークって今、入れるんですね。
結構、観光の方々来られてました。

鶴見川を北西へ
鷹野大橋の向こうに夕暮れ。

綱島から、夕暮れの富士山。
この日は、きっときれいに見えたんだろうな。またいつか、行ってみよう。
また今日が終わって行きますね。
日々、やることやって、積み重ねて頑張っていくよりありません。
ぼちぼち行きますか。
それでは皆様ごきげんようです。
Bob Dyranの名曲のカバー。
アコースティックでフォーキーな原曲を
デジタルファンクで仕立て直し。
大沢誉志幸、かっちょいい。
大型連休後半
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私の仕事は暦通りでして
箱根に行った後は
仕事してました😅
途中、一度体調崩しましたが
なんとか乗り切り回復

犬連れで家族で出かけたりしてました。
で、そろそろ休み明けの準備を進めなければならず、1号機Rail20で午前中、職場に出発😄

港北ニュータウン、仲町台より富士山を眺めます。快晴ですね。

本当に見なくなった5月の風物詩。
子供がそれだけ減ってしまったということでしょうか。

大熊川沿い
田植えの準備がはじまりました。

亀甲橋より、新横浜公園、そして富士山。
大変快晴ですが、何気に向かい風強いです。
職場でいろいろ課題をこなし、
ちょっと頭がオーバーヒートしたので
続きを明日やることとして
ふたたびポタリング再開😅

三ツ沢にて
緑のトンネル。
ちょっと海でも見ましょうか。

瑞穂橋よりみなとみらいを臨みます。

強風で波が荒れてます。

大黒にもふらふらと。
スカイウォークって今、入れるんですね。
結構、観光の方々来られてました。

鶴見川を北西へ
鷹野大橋の向こうに夕暮れ。

綱島から、夕暮れの富士山。
この日は、きっときれいに見えたんだろうな。またいつか、行ってみよう。
また今日が終わって行きますね。
日々、やることやって、積み重ねて頑張っていくよりありません。
ぼちぼち行きますか。
それでは皆様ごきげんようです。
Bob Dyranの名曲のカバー。
アコースティックでフォーキーな原曲を
デジタルファンクで仕立て直し。
大沢誉志幸、かっちょいい。
1号機Rail20 2号機Pursuer サドルの高さ調整
どうもこんにちは。
突然ですが、思い立って1号機Rail20と2号機Pursuerのサドルの高さを調整してみました。
いままで、この2台はサドルの高さを踏み込んだときの足の長さギリギリまで
高さをあげられるだけあげたところでずっと合わせてたのですが
最近、実はちょっと下げてみたほうが良くね?と思うようになりました。
きっかけは3号機Muirwoods 。
フレームサイズが自分の身長で上限ぎりぎりの小さめサイズで、
実は純正のシートポストだと突き出しが目いっぱいになっていたので
シートポスト交換したとき、少し突き出し量を増やしてほかの2台と同様にしてみたところ
ちょっと乗りにくいかも…になったのですね。
ほか、ハンドルとの位置関係などにも少し悩んでいたのですが
サドルを下げたら、少し変わるかもしれない!と思ってやってみました。
ほら、ドロッパーシートポストみたいに、下げたほうが重心下がって下り坂楽になるって考えもありますし。
まずは2号機Pursuer。

いままでの位置。

1cmさげてみましたところ
ペダリングが楽になり、ケイデンスの向上
およびライディングポジションの改善が得られました。
今までややブルホーンハンドルを低めに感じていたのですが
サドルが下がったため相対的に高めになり、ちょうどよい感じに変化。
手の内に入るコンパクトなポジションを得られ、大変いい感じになりました。

サドルが1cm下がっただけなのに引き締まって見えるから不思議です。


1号機Rail20も、同様にサドル高を1cmさげてみました。
快晴の朝にテストライド。

ステムもちょっと調整。
結果、こちらも乗りやすくなり、
ファニー化に伴いやや怖かった下りも改善
なかなか、楽しくなってしまいました。

みなとみらいを行きますよ。
右に赤レンガ倉庫。

鶴見川CR
遠くに富士山を拝みます。
ちょっとした調整で
自転車はまた楽しくなってしまいますね。
1-3号機いずれも調子よし!
時間ができたらどの自転車でどこに行こうか
今からちょっとお悩み中です。

なかなか寒暖差も激しく
すんなり春になりませんが
早く春になりますように。
突然ですが、思い立って1号機Rail20と2号機Pursuerのサドルの高さを調整してみました。
いままで、この2台はサドルの高さを踏み込んだときの足の長さギリギリまで
高さをあげられるだけあげたところでずっと合わせてたのですが
最近、実はちょっと下げてみたほうが良くね?と思うようになりました。
きっかけは3号機Muirwoods 。
フレームサイズが自分の身長で上限ぎりぎりの小さめサイズで、
実は純正のシートポストだと突き出しが目いっぱいになっていたので
シートポスト交換したとき、少し突き出し量を増やしてほかの2台と同様にしてみたところ
ちょっと乗りにくいかも…になったのですね。
ほか、ハンドルとの位置関係などにも少し悩んでいたのですが
サドルを下げたら、少し変わるかもしれない!と思ってやってみました。
ほら、ドロッパーシートポストみたいに、下げたほうが重心下がって下り坂楽になるって考えもありますし。
まずは2号機Pursuer。

いままでの位置。

1cmさげてみましたところ
ペダリングが楽になり、ケイデンスの向上
およびライディングポジションの改善が得られました。
今までややブルホーンハンドルを低めに感じていたのですが
サドルが下がったため相対的に高めになり、ちょうどよい感じに変化。
手の内に入るコンパクトなポジションを得られ、大変いい感じになりました。

サドルが1cm下がっただけなのに引き締まって見えるから不思議です。


1号機Rail20も、同様にサドル高を1cmさげてみました。
快晴の朝にテストライド。

ステムもちょっと調整。
結果、こちらも乗りやすくなり、
ファニー化に伴いやや怖かった下りも改善
なかなか、楽しくなってしまいました。

みなとみらいを行きますよ。
右に赤レンガ倉庫。

鶴見川CR
遠くに富士山を拝みます。
ちょっとした調整で
自転車はまた楽しくなってしまいますね。
1-3号機いずれも調子よし!
時間ができたらどの自転車でどこに行こうか
今からちょっとお悩み中です。

なかなか寒暖差も激しく
すんなり春になりませんが
早く春になりますように。