Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:港北

どうもです。

今後のことで
税務署や役場に用事があり
午後お休みいただいて
出かけてきました。


KIMG6099
軽快快速ミニベロ
Rail20くん


鶴見川に出て北上


KIMG6103
KIMG6102
ザーザーと流れていきます。



前回交換したリアタイヤ

TiogaのFastr-X S-spec
20×1 1/8

KIMG6100

KIMG6101
少しずつ慣らしです。
一皮向いて行きます。


だんだん、馴染んできていると思います。しっとりしたグリップ感を感じます。



KIMG6105

横浜青葉インター。


東名高速、首都高横浜北西線が合流分岐。増設の結果、港北インターほどじゃないけどちょっとややこしい。


良く作るよな~
どうやって設計しているんだろう。


AIとか入っているんだろうか?

でもどこかで人の知恵が絞られているんだろうな。

すごいなあ。



税務署やら区役所やら


いろいろ用事を済ませて直帰。


KIMG6108

KIMG6107
我らが港北ニュータウンの夕暮れ。


この街がふるさと、
の幟がちょこちょこたっています。


横浜に18年暮らして、
もう横浜がふるさと、かなぁ。
地元に帰ることは、
もうないな。



少なくとも
子供たちのふるさとは横浜。

僕らが人生終わるのも
横浜かなぁ。


頑張って
この街で生きていきますか。



KIMG6110


今日の日もさようなら。







今日はPursuerくんのシフトケーブル直してホイール外してお店に預けてきました。


いいお天気でしたねえ…



で、最近またランニングちょこちょこ走っているのですが、今日も走ってみました。

おニューシューズです😊

KIMG5707
KIMG5709
KIMG5710


アンダーアーマー HOVR マキナ3

アンダーアーマーについては
以前、フルマラソンに挑んでいたころ愛用
自分的にはいいイメージです。

一時、完全に走らなくなって
シューズ類は処分してしまっていたのですが、なんとなくOnのシューズを買っちゃって再開😊


クラウドフローを愛用しております。
これは軽くてスムーズに良く走る、いい感じなシューズだと思います。
ミッドフット走法の私にも合ってまして、走れば足の前半分にぎゅっと足ごたえがあり、楽しいです。


ただ、このアンダーアーマーのHOVRシリーズは、ちょっと気になっていたのですよ😅



一度試してみたいな~と内心思っていたところ、冬物を買いに行った幸浦はベイサイドマリーナのアンダーアーマーショップで現物を見てしまい、試し履きしたらクッション性の良さにさらに気になってしまいまして…ネットでお求め易いお値段で購入(笑)(公式アンダーアーマーショップが一番お求め易かったです)


で、やってきたこのシューズ


YMサイクルに行くのに履いていき、
帰宅後のんびり走ってみました。


慣らしといいますか、最初の数キロはのんびり

馴染んでくるにつれ、クッション性および反発性の良さが感じられます。
ミッドフットとヒールで、違う固さの素材を使っているそうで、ミッドフットはより固く、ヒールはソフトに反発するそうです。ミッドフットで走っていると、いい感じに反発力で前に進めます。


走り続けていると、靴底全体にブロックのような弾性体があるように感じ、HOVRってこんな感じ?って思えるようになりますね。


クッション性が良いようで
長距離走に向いている印象です。

軽さと反発性は、
クラウドフローの方が上かも?
(実際、マキナ3の方が重い)
ただ、足裏のクッション性や安定感は
マキナ3の方がいいかもですね。

キャラクターはちょっと違うけど
どちらもいいですね😊





私がメインに走っている
港北ニュータウンの緑道は
アド街でも取り上げられるほどに
充実しているのですが、
実際ランナー天国だと思います。

KIMG5712

KIMG5713

KIMG5719

いい感じに秋の風景
ランニングしているだけで
小旅行している気分


HOVRマキナ3の気持ち良さもあって
ついつい20kmOver走っちゃいました。

久しぶりにこの距離を走りましたけど
あまり疲労を感じませんでした。
これもHOVRマキナ3効果かな⁉️


KIMG5722


夕暮れが気持ちよかです。
KIMG5723

とりあえずいい感じ。

さー、また間を見て走ろう。
楽しかったですー☺️


次はクラウドフローだね
ランニング、楽しいです~♪









どうもこんばんは。
先ほどの三連休、いかがお過ごしでしたか?
僕は約2/3は仕事してました(笑)


仕事がなかった金曜日
久しぶりにランニング

KIMG5204
近所の早淵川沿いにてけてけと。

KIMG5206
KIMG5209
KIMG5211
鴨も亀も鯉もいます
亀はいわゆる外来種だな…

KIMG5212
いわゆる都市型河川なんでしょうけど
眺めていると楽しいです


KIMG5214

その後、港北ニュータウン緑道もちょっとランニング。


帰宅後ザーザー雨が…

KIMG5215
なんとなく、
久しぶりにダッチオーブンを引っ張りだし無水カレー


土曜日、日曜日半日仕事



ヘロヘロで帰宅


KIMG5227
夕暮れの鶴見川をポタリング




KIMG5255
KIMG5256

リカバリーサンダル購入
これでワンコの散歩すると、
楽しいです


忙しくて書きたいこと
書いてる余裕がありません(^^;


ではでは

KIMG5254

今日も朝日のもとジテツウ

KIMG3811


KIMG3812

KIMG3813

昨日とうってかわって
快晴の朝

午後から用事


爽やかに朝ランニング


港北ニュータウン名物
そこらじゅうにある緑道


すっかり新緑



ランニングには最高
ちょこちょこ走ろう

皆様こんにちは。


抜釘術後、日々おとなしく生きております。
とある休日、職場に野暮用で行くことにしたのですが、
自転車には乗れず、自動車や電車で行くのもなんだかちょっとつまらない。
ランニングもまだだめか…
(抜糸まで汗をかくような運動禁止)


せっかくだし、一度歩いてみようか。
ランニングで行ったことがあるけれど、歩いて行ったことはないな。

{C290E15F-4B0C-4624-AD29-EAF610B09004}

概ねこんな感じ。
スタートとゴールは個人情報保護の都合でそれなりにちょっと違いますが、
そこはブログですからね。



自宅を出発。
てけてけしばらく歩くと、

KIMG0071

STARTの案内が。



KIMG0072

私の住む都筑区は緑道が充実しております。
ここはコースの入り口。

KIMG0074

まさに緑道。いい感じでしょう。
ランナーの方もたくさん走っています。


KIMG0075

早淵公園のグラウンドの向こうに富士山。
いい天気でした。
KIMG0076

しばらく歩いて仲町台をすぎ
南下していきますと

KIMG0079

みんな大好きIKEAがあります。

我が家も大好きです。
IKEAの家具、クオリティーはニッセンやニトリといい勝負なのに、
展示してあるとすごくいいものに見える。
センスなのかなあ。
いろんな工夫のできるアイテムもたくさんあり
妻としばしば覗きに行きます。

KIMG0080

さらに新横浜方向に行くと、横浜港北JCT/ICがあります。

第三京浜、首都高横浜北線、北西線の連絡、および乗り降りができる巨大な施設。
かつて、第三京浜のみだったころとは全然違いますね。

KIMG0081

巨大な道路たち。

KIMG0082


でかいクレーンたちが立っている。
きっとまだまだ工事中なのだろう。

KIMG0085





もとの第三京浜につなげて増設に増設を繰り返し
東名にも横羽線にもつながる便利な道路に。


これ、どうやって設計しているんだろう。
いつみても、凄いなあとと思うのです。
どれぐらいの誤差を許容するんだろう?とか
いろいろ考えてしまいます。


KIMG0087

港北JCT/ICをすぎると小机大橋。
鶴見川を眺めます。
たくさんの方がランニング、サイクリングしていました。
いいなあ。
もう少し、我慢だね。

KIMG0088

新横浜の街、日産スタジアムが見えてきました。
このあたりから港北区になります。



KIMG0092

ふと脇を見ると、農地が広がっています。

これも横浜のいいところですね。
程よく田舎。

KIMG0095

日産スタジアムのそばまで来ました。

KIMG0096

そのわきには遊歩道があり、
私はそちらを歩いて行きます。


ここで、後ろから数台のロードバイクのグループがいい勢いで
私を抜いていきました。


親子連れや老人などもたくさん歩いている中、
飛ばして走っていくことはないじゃん、と思っていたら
先でそのうちの一台が落車。
大したことはなさそうでしたが。

皆で駆け寄っていました。



何をやっているんだろう、この連中は。
追突事故の影響で
どうしてもロードバイクに好意的な目を向けられない私なのですが、
こんな遊歩道でスピード出してまっすぐの場所で落車…
バカなんじゃないか?と思ってしまいます。

人の多いところぐらい、ゆっくり安全確実に走ればいいものを。


彼らの脇をてけてけと通り過ぎて行ってしまったのですが、
この道を通り過ぎるまで、彼らが私を追い越していくことはありませんでした。
まあ、どうでもいいけどね。

KIMG0097

フットボールパークではみんなでサッカー。

KIMG0098

鳥山川をわたります。
鶴見川にそそぐ川です。



KIMG0099

新横浜駅前公園。
鳥山川の右岸にある公園。

子供たち、親子連れでにぎわっています。

お天気のもと、子供たちが楽しく遊ぶのは大切なこと。
手洗い、うがいはしっかりね。
コロナも大事かもしれないけれど
子供たちが子供たちらしく過ごすことも大切だと思う。




さらにしばらく歩き、横浜線のゲートを超えると
KIMG0100

男女のいろんな物語が生まれる場がたくさん。

マンションとラブホが共存しているので
毎朝、子供たちがラブホ街を歩いています。
なんか、シュールだなあ。

KIMG0102

新横浜も超えてしまいましたね。


KIMG0104

ここからは、新横浜通りを横浜、桜木町方面に向かっていきます。
このゲートは東海道新幹線。
これを超えると、いよいよ神奈川区です。




KIMG0105


基本的には緩やかなヒルクライム。
私の通勤路、毎朝チャリで駆け上る道路です。




午前10時過ぎに家をでて10km以上歩き、
そろそろお昼にしたいなあ。



…おなかすいたなあ。

KIMG0106

から揚げ屋さんの香りに釘付けに(笑)

KIMG0107

から揚げ弁当(大、塩 4個入り)getです。
近くの公園のベンチで食べます。
いや、ボリュームあるね~


KIMG0108

そして、その近くのまいばすけっとで
ついつい麩菓子購入。
私の大好物なのです。
切れると、禁断症状が(爆)



等と寄り道していると、たどり着けなくなってしまう。
頑張って南下…


KIMG0110

ここのお店、有名らしいですね。
毎朝毎晩通るのですが、シャッター開いている時間帯に通らなくてですね…
トヨタ2000GTが、ぽんと止まっている、ということでよいのでしょうか。



KIMG0112

ヒルクライムのサミットを過ぎました。

もうちょっとしばらく歩けば、目的地です。


でも、もっかい寄り道。
たまには、オートバイも見ていこう。

KIMG0113

この時代に250cc4気筒を作ったカワサキの男気に拍手。
かっこいいよ。




KIMG0114

ついにセローもなくなってしまうらしい。
SR400もそうだけれど、
もうかつてのオートバイたちは、この先の時代
生き残っていけないのかも。



KIMG0115

個人的にはこれいいなあって思う
ジクサーなんかもいいね。

スズキらしい、質実剛健な一台。


でもやっぱり、男スズキなら
選ぶバイクはこれだよね。


KIMG0116



KIMG0117

KIMG0119

SW-1。
いや~たま~に走っているの見るけれど
売っているの見るのはいつ以来だろう。

バブル期の産物。

現在に残った車両は貴重品として高価で扱われているよう。
(グーバイク見たら、いい値段しているわ)


なんていうか、
結構無理やりでっち上げたバイクだったと思うので
水冷エンジンにして、もっと信頼性や使い勝手をよくすればいいかもしれないですね。




o2048153614569155593

ST250をもとにこんなのも作っていたけれど…
さすがスズキ。








さあ、寄り道終了。


この日、片道なんだかんだで13km程度歩いたよう。
自宅から約19000歩。
ちょっとした運動ですね。

さすがに、帰りは電車乗りました。








帰宅後、犬たちと散歩(また歩くんかい⁉)していたら

KIMG0125

やはり自宅からしばらく歩いたところの中華料理屋さんが閉店していました。
一度行ってみたい、町中華のお店だったんだけれど。
何かあったのだろう。
コロナの影響なのでしょうか。






私の傷も早く安定して
自転車にまた乗れるようになりたいけれど
世の中も早く落ち着いてほしいものです。


経済が破綻したら
いくら命があっても世の中回らないよ…
と思ってしまう今日この頃です。



























↑このページのトップヘ