Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:秋晴れ

ご無沙汰しております。
一時、スマホアプリの不調か
スマホで記事かけませんでした
続きです。

二日目の朝。
早起きして朝風呂。

KIMG20241014_071228766
KIMG20241014_071234731
入れたてのコーヒーをいただき
KIMG20241014_073320495
KIMG20241014_073643017
KIMG20241014_073815903
KIMG20241014_073820620
華美ではありませんが
ひとつひとつ美味しい朝ご飯。


KIMG20241014_080107508
KIMG20241014_080459944
KIMG20241014_080619862
宿の下駄を借りてお散歩。
天候快晴。

KIMG20241014_082034271
娘たちが小さかった頃
一家で泊まった宿は
閉業してました。
さみしいな。

KIMG20241014_082144620
ケロケロ。

KIMG20241014_082423986
KIMG20241014_082436556
ステージもありました。


KIMG20241014_090857756
お世話になりました求夢荘。
素朴な良い宿で
また来たいと思います。


KIMG20241014_093502249
KIMG20241014_093519039
さようなら寸又峡。
また来たいね。

KIMG20241014_094117377
快晴の山あいを走り抜けます。

KIMG20241014_100310751
長い登り坂も一気に登りました。


KIMG20241014_102823118
KIMG20241014_102949278
KIMG20241014_103411941
長島ダムまでやってきました。

KIMG20241014_102847491
KIMG20241014_103043910
放水先には虹が。

隣接する、長島ダム駅に行くと

麓からアプト式機関車に押されて
井川線の列車が登ってきました。

KIMG20241014_105934328
KIMG20241014_110254759
KIMG20241014_110259396
登ってきたアプト式機関車は
長島ダム駅で切り離し
下ってきた列車に連結され
今度は山を下っていきます。



KIMG20241014_111507190
KIMG20241014_112917641
僕らも下って行きましょう。

KIMG20241014_113758058
KIMG20241014_113801167
行きにもちょっとみた
両国吊り橋。

KIMG20241014_114014095
KIMG20241014_114133968
川根両国駅も見えます。

KIMG20241014_114037168
KIMG20241014_114040733
振り返れば青空
さようなら山々よ。



KIMG20241014_115543133
千頭駅、
早くここまで列車が来るようになりますように。

KIMG20241014_124309797
ジビエ丼をお昼はいただき

KIMG20241014_133513376
大井川の流れとともに下って行きます。


KIMG20241014_154007588
KIMG20241014_135847874
川根温泉で
もう一風呂。
大変温まり気持ち良かったです。


KIMG20241014_151622148
風呂上がりに苺。



さあ、帰りましょうか。

KIMG20241014_154309678

笹間渡駅にて


KIMG20241014_160945709

KIMG20241014_161057363
輪行の人になります。


KIMG20241014_161601062
KIMG20241014_161605097
やってきました電車。

現時点では
ここで電車は折り返し。


KIMG20241014_161802852
もと東急7200系。



KIMG20241014_162324847
自転車乗せて電車旅。

KIMG20241014_162551095
読んだことありませんが
ゆるキャン人気ですね。

KIMG20241014_162547324
つり革の
Buncamuraの文字に
東急の面影を感じます。

各駅停車の電車の旅。
なかなか楽しいですね。


KIMG20241014_171041913
何やかやで
金谷駅に着いてしまいました。

KIMG20241014_171320553
KIMG20241014_171416035
さあ、東海道線で静岡へ


KIMG20241014_180220521
駅ビルのうどん
ただ美味しかったです。
結構びっくり。



KIMG20241014_202857535
近所まで帰って
ふたたび自転車。



KIMG20241014_203743587
今回の走行距離。

最近は体力落ちたので
距離より、中身😊
なかなか、いい旅ができました。

また寸又峡行きたいですね。
骨酒呑まなきゃ😆




なかなか記事更新できませんが
またいずれ。
さようなら〜

つづきます



千頭駅を出て北上します。
寸又峡温泉を、目指します。

川根両国駅

KIMG20241013_133729300
DB1がおります。
たしか、ATSつかなくて本線運用できなくなっちゃった、でしたっけ。
でもきっと構内利用で健在なのでしょう。


KIMG20241013_134541899
KIMG20241013_134737142
このあたりまでくると
大井川も山の川になってきますね。


KIMG20241013_141844075
久しぶりに山のサイクリング
ヘタレなりに一生懸命。
途中、足が攣って一休み。
本当、運動量減ったからかな…



千頭駅から寸又峡温泉まで
10kmないですね。

粛々と登っていくと
途中、長い下りがあります。
帰り、これ登るの?って気分になりますが
まあ、それはそれ。




山の風景を楽しみながら
走っていきますと

KIMG20241013_145124342
着きました
寸又峡温泉。


KIMG20241013_150247076
インバウンドな方々も
おりますが
基本、静かな温泉街です。


KIMG20241013_150555947


この日は
求夢荘
に泊まりました。

昭和の宿で
なかなか渋いですが
温泉が気持ち良かったです。

寸又峡の温泉なんて
何年ぶりだろう
子どもが小さな頃
家族旅行で来たなあ。



荷物をおいて
KIMG20241013_151529744
自転車もおいてお散歩


KIMG20241013_153243764
有名な
夢の吊り橋
は、このとき大雨災害で行けませんでした
(今は復旧しています)  


このため、
ほかのお散歩道の
グリーンロードに行きました。

KIMG20241013_155656472
こう、緑の山道を歩く時間が
最近はあんまりないので
大変嬉しいです。

KIMG20241013_154657940
猿並橋という
吊り橋をわたります

KIMG20241013_154704405
KIMG20241013_154940089
KIMG20241013_155041341
なかなか楽しかったです。
先に行くカップルの彼女さんが
なかなか行けなくて、でも頑張っていました。
夢の吊り橋のほうが
迫力ありますよ、と言ったら
驚かれていました。
良い旅を。


KIMG20241013_160652047
KIMG20241013_160641458
KIMG20241013_160648981
戻ってあられジェラートをいただきます。

KIMG20241013_161035860
KIMG20241013_161043886
野生の動物も
温泉のありがたみが
わかるのでしょうね。


KIMG20241013_162021875
川の流れ。


宿に戻って
温泉で汗を流します。

寸又峡温泉、
ぬるぬるつるつるで
大変気持ち良かったです。


さあ夕ご飯。

KIMG20241013_183021417
KIMG20241013_183712323
KIMG20241013_184251600
KIMG20241013_190126618
素朴な山のお宿のご飯。
一つ一つ、大変美味しくいただきました。
大変満足でしたよ。

ただ一つ心残りは
ビールで出来上がっちゃったので
このお宿特製の
イワナの骨酒を遠慮しちゃったこと。

ドリンクメニューには
ありませんが(たぶん)
食事処の壁に書いてありました。
女将に聞いたら
ありますよ〜と。

基本、アルコールにそこまで強くないので
やめときましたが、
次に来たらいただこう。



一休みして
寝る前にまた温泉。

閑静な温泉街の
夜は更けていきます。



つづく。



3からの続きです。


KIMG20241013_081020879
大井川左岸を北上していきます。
天気快晴。
ちょっと向かい風😅


KIMG20241013_085356689
茶畑がたくさん。


道の駅
川根温泉で、トーマスを待ち受けます。



やってきたよトーマス
ゆっくりだね。
みんな、手を振っているよ。


KIMG20241013_103252702
KIMG20241013_103246161
ガッタンゴットン
ぽお〜

KIMG20241013_103209547

この列車の
真の主役は
この最後尾にいる電気機関車であることは
みんな、内緒ですよ☺️


大井川鐵道

台風災害で未だ全線復旧はなりませんが

金谷ー川根温泉笹間渡駅まで
走っています。
トーマスもここで折り返し。

KIMG20241013_105438230
KIMG20241013_105311558

川根温泉笹間渡駅にて。


KIMG20241013_111230358



その先の線路は草生していて
せつないものがあります。


KIMG20241013_111214225
対岸にある
くわのき親水公園キャンプ場で
昔ファミリーキャンプしました。
懐かしい。

到着2km手前で
メインテーブルを忘れたことに気づき
管理人さんに言ったら
ちょっと壊れてるテーブルを貸してくれました。


なかなかキャンプにも行けないですね。




KIMG20241013_113336350
KIMG20241013_111841726
KIMG20241013_112447053
これは塩郷の吊り橋。
全長220m。
なかなか高所恐怖症の自分には
応えますが、
渡っちゃえばいけます。


橋上からの眺めも良いですが
スマホ落としたらアウトなので
写真は撮りません。

昔の学生さんは
この吊り橋を自転車で渡っていたとか。
マジか😆




KIMG20241013_113716568
プリンが美味しいです。



KIMG20241013_123124612

KIMG20241013_124932863
下泉から先はR362を北上していきます。



大井川の雄大な眺めは
見ていて飽きません。

この日は
日中ちょっと暑いくらい。



KIMG20241013_125624070
千頭駅に着きました。

鉄道はまだ復旧していませんが
結構な観光客がおります。
びっくりしました。

KIMG20241013_130453624
駅のうどんで
エネルギーチャージ。

入場券買って
構内見学。


KIMG20241013_131435014

KIMG20241013_131524944

ヒロ、ジェームズ、パーシーがいるよ。
静態保存の9600だったとか
動かなくなったC56だったとか
部品取りのC12だったとか

そんな野暮なことは言いません。
みんなきれいにしてもらって
子どもたちと遊べるのだから
きっといいこと。


KIMG20241013_131839432
井川線の列車が入ってきました。

KIMG20241013_131922391
トビー号もいるよ。





KIMG20241013_132457398
二階建てバスの
バルジーだよ。


観光バスも、頑張っているね。


みんな人面…

全線開通していないにもかかわらず
これだけ観光客がいるのだから
すごい経営努力だなあ。


さあ、さらに山に向かって行きましょう。


つづく。

KIMG20241014_171041913
KIMG20241014_171416035


ああ…
楽しかった旅が終わってしまう

大変楽しい
大人の自転車旅行😊でした


KIMG20241014_100730568

KIMG20241013_103246161

KIMG20241014_080107508


まーまたいつか行こう

記録記事は
チョビチョビと



KIMG20241013_052936390
KIMG20241013_060225004
現在 静岡某温泉地におります。

先日仕事終わって新幹線乗って前泊


東海道線乗って金谷駅へ

KIMG20241013_062900189

ライド開始〜


KIMG20241013_060152579
朝焼けの空に
富士山がみえますよ




さ〜貴重な大人の秋休み

どうなることでしょう



まとめて記事を作る気力がなく
小出しでちょこちょこ書きます。



KIMG20241013_064254240
KIMG20241013_065407572
次はたぶん
某有名鉄道の
有名な側線を見に行ったことを




朝から何を見に行っているのやら

↑このページのトップヘ