Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:BB

大変遅ればせながら
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

新年早々 元旦
近所の神社に3号機Muirwoodsで行きましたら
ペダリングで足元から軋み音
KIMG20250101_132927446
BB?と思い
KIMG20250101_134248521
KIMG20250101_132806665
ストックしていた
シマノUN55に交換
もともとついていたのは
なんか知らない中華品。
汚い油でギトギトでした。

でも音は消えず

KIMG20250101_132757710
サドルのボルトを締めたら
直りました。

まーいっか。
さすがシマノ。
ペダリングが軽くなりました。

Screenshot_20250102-093102
翌日、箱根駅伝往路2区を観に行きました。
みんな頑張ってる。
最近、自分はぜんぜん走ってません。
チャリで精一杯です。

KIMG20250102_105252170
いつもの場所。
風がいつも吹いています。


今年も激動の予感。
ここでは書けませんが
日々いろいろ過ぎます。


それでは皆様
そのうちね。

どうもです。
最近多忙にて、ブログ放置してました。
やりたいこと書きたいことありますが
まあぼちぼちで行きましょう☺



先日、ブロ友butobosoさんがおすすめされていたあご出汁長崎ラーメン
気になっちゃったじゃないですか😅


先日の休日
半日仕事してたのですが
食べに行きたくなりチャリでゴー

職場から18kmくらい



KIMG20240114_132812271 (1)
1号機Rail20でさあ行くかと思ったら
先日交換したBBへのクランク取り付けボルトが緩んでました。びっくり、締め付け直して以後OKです。


KIMG20240114_135039403 (1)
KIMG20240114_135621768 (1)
鶴見川を北上
北風が強かったのでのんびり
富士山が見えているんですよ。


KIMG20240114_135332534 (1)
水鳥さんたちも、たくさんおります。


KIMG20240114_141703250 (1)
鶴見川〜恩田川ときて梅田川



KIMG20240114_144643005 (1)
さあつきました!

長津田のでっかいホムセンのなか
フードコートです。

このホムセン、となりにもおっきなショッピングセンターがあって休日は前の道路の渋滞すごいですね!
チャリで良かったと思いました☺

 KIMG20240114_145132594 (1)
あご出汁ラーメンカモンです。
butobosoさん記事で息子さんが大盛り+替え玉した、というので、お腹空いてたこともあり、つい大盛りにしましたら、結構ボリューミーでした😅
アラフィフは、自分の胃袋自覚しなきゅだめですね。
あご出汁とんこつ、いい意味でさっぱりしていて美味しかったです。
油や味が濃いのは最近苦手なのですが、あご出汁ラーメンは、ちゃんととんこつ+和の味がしてかつくどくなく優しい味わいでした…って評論家かいな

その後はホムセン見て回って帰宅。妻がホムセン大好きなので、行ってきた話をしたら、時々行っているとのこと。
そうなんだ〜

KIMG20240107_101204767 (1)


BBを組み替えた
ためか、最近のRail20は調子良いです。
しなるようにクランク回ります😁

そのうち、どっか行きたいですね。
ではではまた。

どうもこんばんは。

今朝は七草粥でしたね。
美味しくいただきました。

1号機 Rail20
シマノのBB−UN55を装着
あれから4年
14500km程走りました。
途中、タンゲのBBに変えようとしたら
不良品にて断念した、などあり
なんだかんだでずっと使ってました。

たぶんまだまだ使えるのですが
タンゲBBだめだったときに
思い切って買った高級BBがずっと手元にありまして、
今のBBが駄目になってから変えるのが正しいと思うのですが、最近のご時世をみていると、やりたいことはやれるうちにやってしまったほうがよい、と思うようになり思い切って交換に踏み切りました。

ブツはこれです。
Tokenの
TK868TBT。
ティラミックベアリング
チタンアクスル
カーボンボディ。
(購入価格はもっとお求めやすかったです😅)

カートリッジBBでは
最高級かと…
たぶんオーバークオリティなのですが
Rail20 5年乗ってるし、これぐらいやってみてもいっか😅

KIMG20240107_101204767

KIMG20240107_103636534
さあ、御蔵から出てきたよ!

KIMG20240107_103650727
KIMG20240107_103817681
KIMG20240107_103839054
KIMG20240107_103821131
さすが高級品
作りが違う気がするね!


KIMG20240107_105436834
KIMG20240107_105452765
取り付け作業写真は割愛😁
つけちゃえば、目立たない…


KIMG20240107_113949714

KIMG20240107_113957147
カッコいいステッカー貼りました。


走ってみると、ペダリングがしっとりした気がしますね😁
新品になったので
いい感じに感じるプラシーボ効果?
しばらく様子見ですね。
あたりも出るかもしれないし。


で、試運転しながら
ふらふらライドへ〜


KIMG20240107_124038801
恩田川沿いに町田方面へ


KIMG20240107_124145176

KIMG20240107_124632770

KIMG20240107_125612191

KIMG20240107_125614268
水鳥さんたちもいっぱいいますね。



KIMG20240107_132212785
KIMG20240107_132232723
相模大野のイトイサイクルで休憩。

KIMG20240107_131817290
先客のビアンキ。
カッコいい、趣味の良さが伺える1台でした。


KIMG20240107_131627746
KIMG20240107_132114434
相模大野の伊勢丹跡地に
マンション立ててましたね。
まだ売れるのかな?



さあ、お腹すいた😅


KIMG20240107_134705418

久しぶりに来ました
相模原の名店、博多一番。


横浜に住んでいても
博多ラーメン食べたいときは
ここまで来てしまうのです…


KIMG20240107_135403511

旨かったですよ。

やっぱハカイチだな
(相模原に住んでいたころ、みんな博多一番をハカイチと呼んでた)。



KIMG20240107_145711270
木もれ陽の森を走り


KIMG20240107_152341450
相模原最大、っていうか
日本最大級のホビーショップ
タムタムへ😁

KIMG20240107_150644077
アスラン王国仕様の
ドラケンとクフィルが…


KIMG20240107_150842717
スゲえなあ。



KIMG20240107_151713968
KIMG20240107_151720767
KIMG20240107_151746661
KIMG20240107_151804736
KIMG20240107_151859713

タミヤRCカーグランプリ見て育った世代としてはたまらないずら…

買っても遊んでる暇がないし
もとより軍資金がきつい😂

なかなか買えんのう




さあ、帰ろう。


 KIMG20240107_153111986
そのうち行ってみよう。



KIMG20240107_161807064
帰りも恩田川。

KIMG20240107_161731186
KIMG20240107_161733374
川鳥たち。

KIMG20240107_163428545
今日も日が沈むね。


なかなかいい1日でした。
今年も、ぼちぼちやっていこう。

それでは皆様また!!


KIMG2365
KIMG2366

我が家の二台
それぞれ3400km,3800km使ったシフトケーブルを交換

KIMG2385_03_BURST1012385
KIMG2388
Rail20は、7000km使ったブレーキケーブル、多分4000kmくらい使ったもシュー交換。
ワイヤーを前回組んだ時につけ忘れたラバーブーツも入れました。


改造も楽しいですが
地味なメンテも維持していくには大切ですね。




おまけ

実は、Rail20で8400km使った(しか使っていない、と言うのかもしれない)シマノBB-UN55、ダストシールががっちりしていて耐久性高い一方、回転が渋い気がしてきてですね、ダストシールレス(シールドベアリングのみ)で軽量、回転軽いと評判のタンゲのBBを一度組んでみよう…と思って
KIMG2374
BB外して
KIMG2376
これ買って
KIMG2377
変えてみようとした訳ですよ。

KIMG2378
KIMG2380
KIMG2382
見比べると、
ダストシールがっちり
質実剛健シマノBB-UN55と、
シールドベアリングむき出し
中空シャフトで軽量な
タンゲ LN-7922の違いがわかります。
(Rail20の純正はVP。)
純正は…なんかダメでしたね。
ガタガタで異音よく出てました。


で、組もうとしたら…
うまく入って行かない。
何で⁉️





KIMG2377~2
右ワンが歪んでますがな( ´△`)

KIMG2377~3



そりゃ、つかないね。


不良品だった…




前についてたBB-UN55を
綺麗に汚れ落として再装着。


なんか、軽くなったかも⁉️
(もともと異音などなし、たぶんまだまだ使えるBBだと思う)


ちょっと、タンゲさんちとは
ご縁がなかったかな…⁉️
(もちろん、良い評判も多いので、うちがたまたま不良品にあたっただけだと思いますが)


まあ、しゃーないね。


KIMG2400

ちょっと不器用、でも頑張る1号機Rail20
実は出来が良い、頼れるチャリに成長した2号機Pursuer

これからも、人生の旅を走って行こう♪

皆さま明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

KIMG6386

大晦日
サスケのファイナルステージみてきました
大変寒かったです


KIMG6394

初詣は近くの神社にいきました。



家族(妻+娘二人)が
福袋を買いに行くというのでお留守番


昨年暮れ
やり残した(挑戦し失敗した)
クランク&BB交換に再挑戦します
夏ぐらいから
ペダリングすると
断続的にパキパキいって不愉快

クランクは、
純正のクランク(PROWHEEL)を
ランクアップ?させてみます


KIMG6398

さあ、行くぞ‼️


KIMG6400
KIMG6399
今回は
結構あっさりできました。

KIMG6402
先にラスペネかけて
プラハンでコンコンしておいたこと
各種工具を組み合わせ
力を入れやすくしてやったのが
よかったんだと思います。


KIMG6410
BB回しも
そのままではぐらぐらで力を入れにくいので
KIMG6411
治具としてワッシャーをかけ
KIMG6412
工具が外れないようにしてやったら
うまくいきました。
あっさり外れました。


KIMG6413
外れたBBがこちら。
中華、VPというメーカーのものが
入っていました。

KIMG6405~2
交換するのがこれ
これより回転が軽いBBも
たくさんあるようですが
雨中走行もある通勤マシンですので
もっともシールがしっかりしていて
耐候性が高い(当社調べ)
Shimano BB-UN55にしました。


KIMG6419~2
旧BBとの比較。

手で回しただけなら
実はVPのほうが軽いかも。
ただUN55のほうがしっとり回ります。
走っての違いが楽しみです。

他、メーカーのホームページには
118mmって書いてあったのに
実際には122.5mmが入ってました(笑)

どゆことですか
コーダブルームさん?


今回はクランクも変えるので
Qファクター変わるかも知れず
乗ってみて不具合があれば考える
ということにしました。


で、ニュークランクがこちら。

KIMG6395~2
KIMG6396~2
じゃーん。
Suginoです。
RD2Bx。
ピスト用です。

コーダブルームって
国産ブランドで
日本人のためのチャリって謳ってるけど
各種パーツは結構アジアンだと思う


お値段(リーズナブルだと思う)や
性能を考えるとそりゃそうかと思う

私のRail20君も
チェーンリングは中国のLiteproだし
リアディレイラーは台湾のmicroSHIFT
タイヤはMaxxisやTiogaで
アジアンブランドパーツを
たくさん用いていますが
自転車の心臓部(だと思う)のクランクは
国産パーツを奢ってみたかった

で、昨年末の楽天ブラックフライデーで
格安で購入(笑)
あーあ。

Sugino、
ロンドンオリンピックでも
装着したチャリが大活躍したそうだし
すごい渋くカッコいいイメージ

SPIRIT of JAPANが心意気‼️

KIMG6445~3

じゃーん。
カッコいい‼️

(左、撮り忘れた)

KIMG6423

今までついてた
Prowheelの純正クランク。

このクランクに恨みはなく
むしろ最近のロングライドを介して
愛着がわいていた

でも、Suginoの誘惑に負けた(笑)

実際、手にしてみると全然違う

RD2BXのほうが
シャープで軽量
引き締まって無駄がない感じ
KIMG6428~2
KIMG6429~2
並べて見るとこんな感じ。
シャープさ、
補強のリブの入りかたなど
両者の違いが感じられます。

KIMG6436~2
KIMG6437~2

左側も同様に。

KIMG6439
KIMG6441~2
RD2BXの重さ。
計523g。

KIMG6438~2
KIMG6440~2
純正クランク
608g。

左右両方で85gの軽量化。

KIMG6414
ワンのついてた後の汚れ

KIMG6416

きれいにしました

KIMG6443
KIMG6442
組み立てました。

KIMG6450~2
クランクについては
純正クランクとRD2BXで
チェーンリングのマウントの厚みが
約1mm程度異なっていて
薄くなったため
手持ちのナットで締められなくなったので
ワッシャーで補正しました。


KIMG6449
Drivelineのバッシュガードも
やや取り付けがきつく
ヤスリで少し削って装着。
KIMG6465
出来た‼️

KIMG5338
純正クランクと比較すると
引き締まってシャープになっているのが
よくわかると思います。

KIMG6467


KIMG6468

試運転してみると
確かに軽く、硬い感じがします。
これが軽量で高剛性ってことかな⁉️

これは体感できますね。
何て言うか
しゃきしゃき
よく回る(笑)

新しいBBも異音なく
しっとり回ります。


Qファクターが変わったので
少しサドルを上げてOk。

プラシーボ効果かも知れませんが
気持ちスピードが上がっています。
漕ぐのが楽しくなりました‼️


KIMG6473


近所の川を眺め
今年を占うのでした。




↑このページのトップヘ