Rail20とPursuer、Muirwoodsで行く Kanさんの旅路

ヤフーブログから移転しました もともとオートバイ主体のブログでしたが ミニベロのRail20が楽し過ぎて 自転車ブログになりました さらには 折り畳みミニベロ Pursuer クロモリグラベルクロスバイク Muirwoods 29SEが増車 3台の自転車のサイクルライフを 記すブログになりました よろしくお願いします ほか、音楽も好きです。心動かされた音楽について https://rail20rsc.blog.fc2.com/ でも書くようにしています。宜しくお願いします。

タグ:Muirwoods

もう、2024年も終わりますね。
個人的には激動でした。

最後に、すこし自転車旅にでてきました。
KIMG20241229_152756759
輪行で出発
KIMG20241229_161954196
平潟の海を眺め
KIMG20241229_181544762
鮟鱇鍋いただき
KIMG20241230_115548243
仏具山登って
KIMG20241230_115755499
眺望に満足
KIMG20241230_122005117
ガレガレなのでクロスバイクではやめておいたほうがよいかも
KIMG20241230_131556294
KIMG20241230_134840908
四時川の清流を眺め
KIMG20241230_150258189
ワンコがよってきて
KIMG20241230_160414728
温泉を満喫
KIMG20241230_180052983
美味しい食事でお腹いっぱい

KIMG20241231_094431750
KIMG20241231_100300470
阿武隈の山々に感激し
KIMG20241231_115023889
鮎食べて
KIMG20241231_121502004
KIMG20241231_125313585
KIMG20241231_133541247
輪行の人に


また、来年も行けるといいな

激動のこの時代
来年、私の人生も日本の世相も
良い方向へ向かいますように


なかなかブログができませんので
コメント不要です

見ていただいた皆様
良いお年をお過ごしください

どうもこんばんは。
なかなか天気不安定ですね。
ゲリラ豪雨に怯えながら
自転車通勤してます。

先日、午前中フリーデーあり
近場をお散歩してきました。
何となく
3号機Muirwoods
また出番😚


KIMG20240804_074513130
何となく解放感ある都筑の道。
都筑の北海道…うそ😆



KIMG20240804_081539826

近場のグラベル😆を
ぷらぷらと


KIMG20240804_082056495
鶴見川CR

KIMG20240804_083416777
草刈りされて
スッキリです



KIMG20240804_085831676

大変久しぶりに
横浜 北寺尾ギネス坂


今は懐かしいはまべろ在籍時に
みんなで登って以来で
ぷらっと行きました。

まあ、登れましたよ😙


KIMG20240804_085948200
Wolftoothのオーバルナローワイド38T
microSHIFT Advent-X 11-48T
こういうときは
メガスプロケット万歳ですね。



KIMG20240804_091210159

近くに向日葵が咲いてました。
この日は猛暑😅
もう、心地よく過ごせる夏は
帰ってこないのでしょうね。
あちー


KIMG20240804_100344798
横浜米が育ってます。

ちょっと街並みから離れれば
農作風景なのが
横浜の良いところ。



KIMG20240804_100934673

もうちょっと登りますか。





って感じでふらっと走ってました。


お盆は少しお仕事休みます。
お出かけ予定組みました。
天気がだいじょうぶだと
良いのですが…

まあ、なんとかなるかな?

それでは皆様
またそのうち。

どうもこんにちは。
大変暑い日々が続きますね。
熱中症に気をつけねばなりませんね。


KIMG20240721_084657422
しばらく前ですが
ちょっと時間があったときに
ふらっと走って来ました。
KIMG20240721_112358237
街を抜け


KIMG20240721_115844316
フォー食べて


KIMG20240721_131645750
あんまり暑いので
冷たいものとって

KIMG20240721_135112438
森戸大明神までライド。

KIMG20240721_135031171
3号機Muirwoods
休憩。



お参りして
家内安全
祈願成就
などお願い



KIMG20240721_141012656
ちょっと木陰で昼寝😊


KIMG20240721_135604894
KIMG20240721_135743863
KIMG20240721_142526468
森戸の海はいいですねえ。

癒されスポットですね。


KIMG20240721_143124381
岩場に座って
素足を海につけてのんびり。
潮の満ち引き
砂と海の流れが天然フットマッサージャー☺️

潮風も心地よく
立てなくなりそうでした。


KIMG20240721_144542206
海水浴場も平和で良かったです。



KIMG20240721_151913614
さ、ほどほどに帰りましょう。



KIMG20240728_184122689
これは別日。

昼下がりから残業していた
休日の夕暮れ。

横浜某地にて。


今の時期
夕暮れの色合い
雰囲気いいですねえ。

日々自転車通勤してますが
行けるときは
ちょっとだけ
普段行かないところまで
行きたいですね。


ではでは~

どうもこんばんは。
最近多忙にて
自転車も通勤プラスちょっとポタリング程度です。


KIMG20240519_063852133

時々鶴見川CRをポタリングしてます。
これは矢上川との合流部にある大きな木。
3号機Muirwoodsは、こういうところをぷらぷらするのに最適です。


KIMG20240526_123447758

この日も少し時間ができたので、自転車で走っていたら鉄分補給したくなり😅新鶴見機関区、新川崎ふれあい公園に行ってきました。




KIMG20240526_123900517
DE11もいるよ。

EF66やEF210が貨物列車引っ張ってました。


すげえなあ。



今日は午後からアルバイト。

仕事終わってみなとみらいをポタリングしていたら、ふとジェットコースターに乗りたくなりぷらっと乗ってきました。

KIMG20240529_181417238

みなとみらいの風景を眺めながら絶叫して帰りました。


なかなか自転車な話題がありませんが
気が向いたら更新します😅
よろしくお願いします。

どうもこんにちは。
本年2024年もGWになりましたね。
日々あわただしく過ごしていますが
せっかくの休日
ちょっとお出かけしてみました。


KIMG20240428_081101170

とりあえず、横浜から国府津まで輪行。
3号機Muirwoods登場です。


KIMG20240428_081515132

最初、小田原まで輪行するつもりでしたが
車窓からの海がきれいで
ふと早めに降りてしまいました😏


KIMG20240428_081713990

この日は快晴そのもの。
富士山、見えるかな。



R1を西へ箱根に向かいます。
湯元手前から旧道に抜け、徐々に登っていきます。

KIMG20240428_091234625

やはり快晴。
さすがGW、っていうかもはや夏日。
(関東でも今年初の真夏日になったとか)
途中のコンビニで充分な水分を補給し
道を進めます。



旧道から箱根の湯のところの交差点を左折
小田原湯本カントリークラブまで約1㎞のなかなかな登り坂を上っていくと

KIMG20240428_092916666

今回の目的林道の入り口がありました。

KIMG20240428_093148143


過去、W650BrevaV750Focus Maresでも走った
箱根の林道。

Focusで来たときは、入り口の坂は登れないわ、林道を走り切ったものの
その後大雨で勇気ある撤退に至ったなど結構きつい思い出となった場所ですが
いま走ったらどうなのか?
行けるときに行ってみる!ということで6年ぶりの再訪となりました。



なお、入り口手前に


KIMG20240428_092814389

でかい倒木がありました。
気をつけねばなりませんね。


KIMG20240428_094601519

しばらくは登り主体の舗装路が続きます。
路面には苔やら枝葉やらいろいろ落ちておりますので、
気を付けて登っていかねばなりません。


KIMG20240428_095446477

途中、ターンパイク上を陸橋でわたります。
シングルエンジンの音が聞こえてきたので、
もしかしたら林道を走っているバイクかな?と思いましたが、
ターンパイクを走っているバイクの音でした。

残念。

KIMG20240428_100342674


さあ、ダートの入り口です。
私がオフロードバイクで走っていた90年代よりは
だいぶダートは減りましたが、それでもまだまだ残っているようです。




KIMG20240428_101248842



基本的には木々の中を走っていき
眺望の良さはあまりありませんが
ところどころ視界が開け

KIMG20240428_101449097

左手には相模湾が見下ろせます。


KIMG20240428_102921680


路面も多彩で
フラットな土の路面、玉砂利、デカい石ゴロゴロのがれ場など
いろいろなシチュエーションがみられます。
ほか、林道中には急坂はないと思います。


途中、星が丘公園があります。
ここまでダートは4km程度。

KIMG20240428_110553425

真鶴半島など見渡せ、
大変眺望の素晴らしいところです。

KIMG20240428_110502449


友達の鐘、
大きくひもを引いてならしたら
大轟音になってしまい
慌てて止めました。




さあ、すすんでいきます。


KIMG20240428_113934324


星が丘公園よりゴールのしとどの窟のあいだのダートは
概ね6km程度。
(星が丘公園から先、ゲートがあります。自転車は横から入れますが、自己責任でどうぞ。)

KIMG20240428_115543105

こちらのほうはゲート閉鎖されていることも多く
路面が荒れている傾向です。

KIMG20240428_115903917

でかい石ころがごろごろしているところもあり
気をつけて走っていく必要があります。
同じ自転車で走る、でも
オフロードのほうがやはり技術を要します。
一生懸命バランスをとって、頑張って進みます。


もちろん無理しない、ことも大切な気がします。



途中、オートバイのオフ車3台組に出会いました。
数は減ってもまだまだ走っている方はいらっしゃるのですね。


KIMG20240428_121732408



ここの林道には
いつも、大きな水たまりがあるように思います。
オートバイの轍がみえますね。
先の人たちでしょうか。


KIMG20240428_122410934


さあ、汗汗かいた
林道走行もおしまい。
(ここにもゲートがあります。自転車は横から通れますが、自己責任でどうぞ。)

KIMG20240428_122608670

しとどの窟の入り口です。
いつもパスしており
行ったことがありません…

観光客の方がいらしていました。


KIMG20240428_122751331


隧道を抜けて

KIMG20240428_123020229


海を見下ろしちょっと休憩。


KIMG20240428_123034222


以前来たときは
ここで水分不足に泣きました。
ここで飲もうと思って購入した
Red Bullをいただきます。









一休みして
椿ラインを大観山展望台に向かって登っていくのですが
暑さと先の林道ライドでちょっと疲れが…


KIMG20240428_125626121


で一休みした天照山バス停。


KIMG20240428_133209496



このような看板があり、
白雲の滝というものの存在を初めて知りました。

「350mならすぐかな?」と思って向かってみますと

KIMG20240428_132943118


立派な登山道でした。
バス停からかなり下っていきます。

私はクランクブラザーズのSPDシューズを履いていて
(型落ちを半額でget)これは歩くことを前提にしたエンデューロシューズで
十分歩けましたが、SPD-SLのシューズでは無理でしょうね。
KIMG20240428_131925472


ちょっとした鳥居があり
お賽銭を払いました。


KIMG20240428_130820340


滝はなかなか見ごたえのあるものでした。



KIMG20240428_131834652

美男美女の若者たちが
水浴びを楽しんでいました。



KIMG20240428_131448028


彼らにご挨拶して
邪魔にならない程度に滝のそばにより
マイナスイオンを満喫
清流で顔を洗います。


林道ライド&ヒルクライムで火照った顔と心がクールダウンしました。




疲れが取れたところで
急坂を登って自転車に戻ります。
(これでまた疲れたりするわけですが😆)
持っていた飲料水をのみ、
塩タブレットをかじって補給終了。




椿ラインを粛々と登っていきますと
(しとどの窟から約7.4kmだそう)
つきましたよ大観山展望台‼


KIMG20240428_141948662

やったやった。
1号機Rail20、2号機Pursuerに続き
3号機Muirwoodsでも登頂です。


KIMG20240428_141149550


今まで何回か自転車でここにきていますが
初めて富士山をここで見ました。
午後の日差しでちょっとうっすらですが…
でも見れたのでOKでしょう!

富士山 Breva その2


(オートバイでは、何回か見ていますね)


ちなみに私と自転車の写真を撮っていただいたかたは
横浜からロードバイクで自走
椿ラインを登って片道90km走ってきたそう。

いや~、私は輪行で来たので😵‍💫

これから芦ノ湖に下って自走帰宅の途につくそうです。
GWなので道は超混んでいるのではないかと思います。
お気をつけて…




ようやくお昼ご飯。KIMG20240428_143303729






大観山名物
担々大観山らーめん。
ここにくると最近こればっかり😅

でも自転車で喪失した水分と塩分を補給するのには
とても良い食べ物な気がします。
岩海苔やらチャーシューやらトッピングも豪勢で
なかなか美味しい一品なのですよ。

KIMG20240428_145306163

メロンのジェラートも頂きます。





ちょっとお散歩。



大観山はオートバイがたくさん来るので
つい見てしまうのですが


KIMG20240428_150759409

ジレラのサトゥルノすごい久しぶりに見ました。
いいなあ、格好いいな。



KIMG20240428_150627688



そして駐車場で油絵を描いていたご夫婦。


その描かれている風景がなんだかシュールなのが気になりました。

KIMG20240428_150646504~2


一応、私こう見えて高校時代に美術で5を取ったことがあるのですが
このセンスはすごいな、と思いました。
芸術の世界なのかなあ。







さ、そろそろ帰りましょうか。

KIMG20240428_151621022


先述したように
芦ノ湖方面は大渋滞が予測されたため
椿ラインを粛々と下ります。
ちょっと疲れも出ており
ゆっくり行きます。
3号機Muirwoodsは
クロモリフレームとワイドなタイヤで
乗り心地が良く安定感があり
こういう局面ではとてもいいですね。









以前Focusできたとき、
大雨となって大観山登頂をあきらめ下ったのですが
雨と疲弊で止まった路肩に小さなお地蔵さんがあったのを
今でも覚えているのですよ。
それをみて手を合わせたら
気が楽になって無事に下れたといいますか…


今でもここを下るたびに
あのお地蔵さんを探しているのですが
あれから見ていません。
見つけたら、お賽銭を置いていこうと思っています。


KIMG20240428_154218267



湯河原の町まで下ってくると
ほっとします。


KIMG20240428_154729989




さあ、自転車を満喫したら温泉に行きましょう。
今回は「こごめの湯」にしました。

KIMG20240428_171326859

町営の日帰り温泉です。
湯舟が広く露天風呂も趣があっていい感じです。
ついつい長湯してしまいます。

ちなみに、ここへの入り口の坂は
結構激坂です。
お気をつけて。


KIMG20240428_171845492




あー快晴の中
走ってよし眺めてよし
6年前に達成できなかった
林道走って大観山登頂も今回は達成できたし。

気持ちよく休日を過ごせました。


KIMG20240428_175530195




湯河原から輪行の人になって帰宅。


KIMG20240428_180758688



輪行なので
ちょっとワインをたしなんだところ
結構酔ってしまい
最寄りの駅で自転車を組み上げ
とぼとぼ押して帰りましたとさ🥲




なんにしても自転車は楽しいなあ。
また、どっか行こう。


それでは皆様またいつか。


















↑このページのトップヘ